Pc-Trace

<< 2024年4月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next 雑記の記事 prev >
>>このカテゴリーの記事一覧

「Coffee Break」 2005年 思い出アナグリフ

解像度、わずか320✕240の時代カメラ。

当時のデジカメ画像をAnaglyph。


懐かしい!


「Coffee Break」 Opencvによる画像補正

yolo絡みの「opencv」。

手ブレ補正ならぬブレてしまった後の画像補正処理。
少し前だと完全に諦めてしまうレベル。

レンズフォーカスによるボケと、手ブレによる補正の二種。
下はサンプル画像を個人的に補正してみたもの。(Python)

いずれの写真もそのままでは読み取り不可能な状態だが、「deconvolution.py」のソースを利用する事で解読できる程度までに補正できる。

レンズ・フォーカスによるボケの補正。

左側は処理が記述された「Python」のソースの一部。
先に必須ライブラリの、numpy と cv2 をインポートしておく。
fnにターゲットの画像をセット。


縦にブレてしまった文章の補正


動いている車両のナンバープレート。
ベクトルのはっきりしたブレではナンバーが読める状態まで補正できてしまう。



顔認証とは程遠い方向になってきた。
deconvolution参考:Wiki
ディープラーニングにおけるdeconvolutionとは何か


「yolo5」 変幻自在?

牛、鳥、羊、クマ、犬・・
変幻自在な謎の生き物。

鳥認識の瞬間は「耳」を羽としての誤認か?(確率0.5弱と強気)
「クマ」は納得。

アップでは顔認証に切り替わる。

猫として認識されないところにすごさを感じる!


最後に「dog」として認めてもらえて良かった。
すべてはデータセット次第。

参考動画
How to Train YOLO v5 on a Custom Dataset


「Coffee Break」勘違い!

Twinmotionのインストールが無事に終わり、起動直後の画面に歓喜。
・・・が、そんな数値の訳が無い!


フレームレートガタ落ち。 画質切り替えを忘れてた。


邪な優越感は数秒で消えた!
機能よりスキルを上げる事の方が優先..だった。

小型ケースは内部密度が高く、「Twinmotion」使用時は筐体までかなり高熱になる。
何らかの対策が必要。


何作るんだっけ?

思いつきの結果・・

作りたいものが多すぎて「モノタロウ」、「Amazon」から次々とフライング商品が到着。
・・意志に反して製図と製作が間に合わない。



就寝前の「Coffee Break!」

「FB」で話題にのぼっていた「インターステラー」から。
終盤で4次元超立方体のテサラクトに入り込んだ(落ち込んだ5次元空間?)宇宙飛行士のクーパーが娘にメッセージを届けようとするシーン。
Amazonのプライム・ビデオで購入したのは今年5月だった。

4次元超立方体テサラクトは3DCGで動かして見ると難解な形状に変化する。
Blenderなら解説があるかもと思って探してみたらやっぱりあった!

形状にあわせて脳ミソが・・やっぱり難解!


Blenderでアニメーションモデルが制作可能なのは理解できたが、Blender2.7xで再現されていた、リンク:https://www.youtube.com/watch?v=B_jTSOsRWYc
によせられていた以下のコメントの問題。

1 conscience 0 dimension
9 か月前
you have distortion because scaling your cubes in object mode without a ctrl A apply scale behind. then in your wireframe modifier if you uncheck: replace your original, you keep your faces

スケーリング後のベベル処理でしばらくこれに嵌り込んで悩んだ事がある。
モディファイア適用時に忘れがちなのでメモ!


暑い!

今日一日、小屋で大工まがいの作業。
部屋へ戻ってもこの温度!

季節、どうなった?


思い出した、冷凍庫にアイスが残ってた!

・・・・・失望した。


想定内の遅れ

リミッターを誤動作させた場合の惨状は想定内!
ステッピングモーターの力の凄さが分かった。
ベッドとカプラーが・・・

ちょっとパニクったが、テストプリントが遅れるだけの話。


Prusaスライサー、Languageのリコンパイル対象国を決定!

度々プリントの品質を比較されるのが「Plusa」と有料版のスライサー。
大抵の場合、分かりやすさと使いやすさが理由で軍配が上がるのは有料版の方。

しかし、出力される品質が個々の機能や設定の違いに起因していた事が多かったのも経験済み。
とにかく使ってみなくては自分の所有するプリンターとの相性はわからない。(本音は何が何でも本家のslicerを使ってみたい!)

有志による日本語の組み立てサイトがあるのにslicerアプリに日本語対応が無いのは何故?
外部設定ファイルが見つからない以上、どこかの国をリコンパイルせざるを得ず、そんなこんなで文字が全く読めない以下の国に決定。

Google翻訳や電子辞書に頼らくなくても良いよう、少しでも早く日本語の対応を希望!

まったく読めん!


slicerを弄った経験が無いと各項目の設定すら感覚では難しい。



次にほしいもの。

Win10アップグレードから丸一日。

メールの問題はすぐに片付き、その後もトラブル無し。
過去のすべてのメールデータをバックアップし、今日から新たに送受信。
 (ほぼ迷惑メールばかり)



断捨離すれば欲しいものも・・。

現在出回っているガントリータイプの3Dプリンター大半が「Prusa i3 MK」シリーズのコピー版。
オリジナル版のPrusaは専用スライサーやファームウェアが提供されているにも関わらず製作記事自体をあまり見かけない。

価格、品質共に折り紙付きのようだが日本語language対応無しの冷たさはどうして?
パーツ集めに多少難があるかもしれない。

オレンジ色が眩しいオリジナル版エクストルーダ。作ってみたい衝動にかられる!
サイトリンク:https://www.prusa3d.jp/


※スライサーlanguage問題に関してはいっそ読めない[K」国を書き換える事で解決できないものか思案中。


3Dプリンター1号機の製作対象モデルになった、オリジナル版「ATOM」
http://magnarecta.com/atom2/


プリンターの更なる精度を求めてATOMのX軸全体の設計変更から。
向こう側の図面が現在使用中のバックラッシュ対策を施したX軸パーツ
手前が今回新たに設計を変更したいパーツ。


で、使用の有無に関わらず ATOM、Prusa すべてのパーツのプリント開始!


全パーツサポート無しのプリント。
0.1ミリ精度で次々完成。
多少きつめだがベアリングなどが調整無しで入る気持ちよさ!



今後、組み立て用のネジのカットを考えると少しうんざりだが、一日も早くきれいな積層痕が見たい!
添付ファイル 添付ファイル


Win10 Upgrade

Upgrade 終わり。

馴染みはアイコンから・・?




あれから1時間前後
メールを引いてみる・・と、やっぱり出やがった!


今は3Dプリンターの調整が忙しく構ってられないので後回し。



毎度手抜き処理だが、アカウントごとメール復活。
Win7で振り分けたフォルダもデータが入ったまま戻せた。


「Coffee Break」少し息抜き。 ノートPC・Fan交換

振動、異音、挙句の果てに回転が止まりCPU熱暴走まで突っ走るノートパソコンのFan交換。 息抜きにちょうど良い作業。(自分のPCでは無い)

パーツを注文して3日目。 箱にダメージを負って到着したので少し焦ったが中身は無事!
ドライブのバックアップを含めて今日はこれで終わりにする予定。



トラブル発生! (ちょっと大げさ;)
Fanを留めていたネジの台座が3個中、2個欠損(折れたプラスチックとネジ受けは本体から撤去済みだった)
ネジの固定部分が数ミリ浮いて"ガタガタ"なので急遽プラスチック台座を造形。
固まったところでネジ止めの代わりにグルーガンで固定。(撮影を忘れてカバーを閉じてしまうという失態!))

修理完了後、安全のためにブートドライブとシステムドライブを丸ごとバックアップ。 残り15分


プライバシーの関係で修理が終わったあとの画面をキャプチャーする事はできないが、Fanも静けさを取り戻して全作業が終了。


Archipack Addonのプリセットイメージが表示されない問題

割と見かけるので原因をググってみた。

展開した「Archipack」アドオンのイメージが表示されない問題。
問題の書き込みがあった参照サイト


この問題については ここ のサイトで以下のように説明されている。
Archipackを使い始めるには、管理者としてBlenderを実行する必要があります。これにより、各構造要素のサムネイル画像をレンダリングできます。 ・・

前準備:
予め隠しフォルダを表示できるように設定。


以下、Win7(僕個人)の場合、Blenderを「管理者として実行」で起動し、プリセットのレンダリングを開始すると以下のルートに「.py」ソースとイメージがセットで、7つのフォルダに分けて展開された。


展開したフォルダに「.py」ソースしか見当たらない場合は再度「管理者権限」で起動し、展開し直すのも手かもしれない。(未検証)

ソースの再配布が認められているので面倒な人は下の添付ファイルを解凍し、同じフォルダがある場所を探して上書きすると良い。( くどいが自己責任で! もちろんイメージ付き )
添付ファイル 添付ファイル


「Coffee Break」


「Coffee Break」 Blender2.80を入れてみたが・・

そろそろ何か始めないと・・

FBで "清々しい" 気持ちになれると書かれていた「Blender2.8」を好奇心から install。

リンク:https://www.blender.org/



起動した画面に全力で拒否されている感が否めない。
何をどう操作すれば ??

"清々しい" 気持ちになれるのが良く理解できた!
仕事の合間で手軽に扱えるソフトでは無さそうだ。

※インストーラ版では旧バージョンがアンイストールされてしまう?ようなので、旧バージョンのデータを継続して使いたい場合、「zip」版の方が良いかもしれない。


< next prev >