Pc-Trace

<< 2025年8月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31






Pc-Trace
PC-Trace

備忘録 - 2018年3月の記事
>>このカテゴリーの記事一覧

GRBLソフト 「UniversalGcodeSende」

前出のGRBLソフト、「UniversalGcodeSender」の場合




実行時動画



ボールペン画完成



GRBLソフト 色々ある中、「LaserGRBL」を試してみる

ソフトのネーミングは「LaserGRBL」 もちろんFREEソフト。
"Axidraw"を動かすのに「UniversalGcodeSender」や、「GrblController」との違いは無い。

ダウンロードサイト
https://lasergrbl.com/en/download/

Inkscapeで作成した幾何学模様データ("Axidraw"用)のデータを読み込み、実行。





実行結果は他のアプリで描いたものと同じ。(当たり前)


わざわざ「LaserGRBL」を用いた目的は別にあるが、また次の機会に。
(個人的に特別な魅力を備えているソフトだ)

※動画添付ファイル(mp4)の音量は150%で記録。
紙を固定してないのでペン先との摩擦で多少動くが、これはテスト。
添付ファイル 添付ファイル


妄想の続き4 一本化作業順調。 中間報告

レーザー加工を始めるに前に、「Inkscape」に必要なプラグインは下の二つのアプリが候補だったが、さらに日本語化する事によって使い分けがハッキリする。




「LazerTool」プラグインは、NC切削や、レーザー切断などの加工制御から、XYプロッターによる作図など、幅広い用途で使える。



「Raster2」プラグインは、その名の通り、振る舞いが "ラスター"
上のレーザーツールと根本的に機能が異なる。


レーザー加工に於いてはどちらも必要!
説明できるほどテスト結果が得られたら公開予定!

正しく使うための説明も必要になる。