| 
                     
                       「Coffee Break」Pxmalion:Repetier-Hostで印刷
                    
                    
                      3Dプリンターについては同じことの繰り返しで進歩が無い! 
トラブルが発生したとき、以前かそれ以上に改善できればそれで良い。
 
これまでPCからの印刷では想定外な結果が多かったので今回は本腰を入れて「Repetier-Host」に「Pxmalion」用のGコードを書き込んだ。 
マニュアルには「Cura」の設定しか載っておらず「Repetier-Host」ではかなり注意が必要。
 
写真では判らないが、使い古しのマスキングテープに2年も経過した激安フィラメントを通して緊張の待ち時間。
  
勘まかせのコード設定にしては満足なプリント結果
  
旧型のPxmalion用コードなので、新型モデルでは未確認。 
オートレベリング実行後が前提のコード
 
Repetier-HostV2.1.6 スタートコード
 ; Pxmalion start code 
G28 ; Home extruder 
G1 Z15 F{Z_TRAVEL_SPEED} 
M107 ; Turn off fan 
G90 ; Absolute positioning 
M82 ; Extruder in absolute mode 
{IF_BED}M190 S{BED} 
; Activate all used extruder 
{IF_EXT0}M104 T0 S{TEMP0} 
G92 E0 ; Reset extruder position 
; Wait for all used extruders to reach temperature 
{IF_EXT0}M109 T0 S{TEMP0} 
Repetier-HostV2.1.6 エンドコード
 ; Pxmalion end code 
M104 S0 
M140 S0 ; Disable heated bed 
G92 E1 
G1 E-1 F300 
G28 X0 Y0 
M107 ; Turn off fan 
M8 
コードに責任は持てません!
                      
                      
                     
                        添付ファイル
                      
                    
                      
                      
                    
                     
                     
                   |