Pc-Trace

<< 2024年4月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next 2018年2月の記事 prev >

3Dプリンターで、レーザー加工機の妄想

専用のレーザー加工機を製作してもせいぜい個人的な趣味レベルでの運用。
焦がすか、紙を切って遊ぶ程度の使い方なら3Dプリンターとの兼用で十分。 
プラットホームのサイズも200x200あれば何とか間に合う。

すでに3Dプリンター複合機が多数市販されており、自作機でも同様の考えが通ずる。
早速レーザー加工への妄想の始まりだが、間も無く完成!。妄想である事の所以。



以下、ざっくりした手順と構成

(1) デザインや作図は使い慣れた"Inkscape"。
実装するプラグインは下記リンクから
https://jtechphotonics.com/?page_id=2012

(2) 加工マシンは使い慣れた自作3Dプリンター。(せっかくの"Merlin"を活かす)
(3) Lazerへの信号は"ファン"出力(0〜255までのPWM出力)を「LM7805」で、TTLレベルに変換してレーザー・モジュールに接続。
Amazonだとこれで十分。(1ロットの数がねぇ。・・1個でいいのだが)


(4) プリンターの駆動ソフトは「Cura」か、「Repetier-Host」か、「pronterface」。
「Cura15.x.x」の場合、造形コマンド実行時の図形表示とトレースラインの表示が無いので分かり辛い。
直接GCODEのコマンドを入力できる「Repetier-Host」が個人的にはベスト。

(5) 作成したレーザー加工データを「Repetier-Host」に読み込み、レーザーの焦点を合わせたのち、実行する。

これがすべての手順。

レーザーヘッドが無いのでノズル冷却用の"ファン端子"を「PWM」で出力し、LEDをTTL変換無しでレーザーに見立てて接続。
その後"コード"を「Repetier-Host」で出力して実験予定。
(妄想とは言え、失敗する要素が無いのですぐに成功するハズ!・・と、強気の姿勢)

うまく行けば「シミュレーション動画」のUPがあるかも。(失敗した時の言い訳と反省と自嘲も)


< next prev >