Pc-Trace

<< 2024年4月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

Sketchup・Plugin - 2022年7月の記事 prev >
07/28(木)
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

SketchUp8:シーン・アニメーションの練習

「キーフレーム・アニメーション」を使わない、シーンだけのアニメーション。
モデルの「Wood・house」は、「Extension Warehouse」から拝借。

時間をかけず、手間かけず...な、カメラワーク。


ひたすらシーンを追加するだけの作業なので、動きも質もこんなもんかな?
添付ファイル 添付ファイル


SketchUp8:シーン・カメラワーク

「キーフレームアニメーション」のプラグインが10日間の期限つきだったため、シーンと「mover」のみでカメラワークの代替処理。



..キーフレーム無しでもそこそこのカメラワーク設定はできる ?
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break

プラグインのサブスクリプション化が進む中、気になるfreeのプラグイン






新バージョン・サブスク版SketchUpのPluginも次々とサブスク化が進み、Freeeでも高機能な「MSPhysics」すら機能しないとなると、大したスキルを必要としない自分にはもう「SketchUp8」だけで良いかな?..と。

そんな気分の今日此の頃。


Coffee Break:回転パネル

似たようなネタをしつこくやる!

「mover」プラグイン必須。

シーンごとに、数字パネルを回転させる


「mover」で180度の回転を実行すると、右回りになるか、左回りになるか安定しない!

そこで講じた策は、必要数パネル(ボタン)をコピーした後、個別にコンポーネントと軸を設定するという方法。
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:PushButton12

シーンを使った、思いつきマテリアル交換表示:個人メモ

SketchUpの基本機能のみ。 単なるマテリアル交換表示の練習



【準備したレイヤー4枚】
1...9個の押されたボタン(1纏めのグループ)
2...9個の独立したボタン
3...1〜9まで打ち込んだ数字パネル(テキストツールのみ)
4...10〜12まで打ち込んだ数字パネル(テキストツールのみ)

工程
1...シーンを12枚用意
2...9シーンまで、ボタンを1つづつ非表示にしてシーンを更新
3...10からは、数字パネルを2枚目に切り替え
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break!:シーンチェンジ・カラーチェンジ

プラグインも、SketchUpのバージョンも関係無しのテスト。

シーンについて、個人的に未知な部分が多い!
なので、

未だこんなレベル...

添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:JHS PowerBar「パスに沿ったパイプ」

「パスに沿ったパイプ」ツール




「パスに沿って押し出す」ツールの場合、終点でのネジレ特性に注意!


操作中に出てくるフィレットツールのダンロード先
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:JHS PowerBar「JS移動」

JHS移動ツール

移動量を入力後、カーソルキーで、上下左右に移動。
移動ツールとの比較は使い勝手?

添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:JHS PowerBar「Rotix」

選択したコンポーネントを自在に回転させるプラグイン。(キーボード、マウス兼用)
SketchUp8〜202?

角度、方向、方向の反転などは自由に設定できる。
"習うより慣れろ!" なプラグイン。

注意点は、コンポーネントを再選択したり変更をする場合、忘れず「Rotix」ツールを一度解除する事(追加選択中に、ショートカットが効いてしまう!)

添付ファイル 添付ファイル


JHS PowerBar:フェイスファインダー、メモ

閉じたエッジに面を張るツール。
範囲指定が無い場合、歪の無い、閉じたすべてのエッジが対象


添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:mover 階段

ツッコミどころ満載・起き上がり階段。

イメージさえ掴めれば..


起き上がり状態から、コンポーネント軸の再設定が必要な事が判る。
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:SketchUp8〜202? mover 悪ノリ

MSPhysicsを使わない、マジックハンド?

moverプラグインを使った悪ノリ!


見せかけのPhysics。

添付データ:SketchUp8
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:SketchUp8〜202? mover 復習2

毎回、メインメニューからの位置記憶指定が面倒なので、「選択位置を記憶する」項目のみ、コンテキストメニューに追加。(mover・プラグイン添付)

右クリック・コンテキストメニューに項目を追加。


今日の、「Coffee Break!」 


添付したプラグインは、SketchUp8〜202? 共通
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:SketchUp8〜202? mover 復習

既出Plugin、「mover」の復習

個人的な、無編集のグダグダ動画メモなので、閲覧注意!(5;20と長い。 1.2倍速)



等速のアニメーションは、202x版
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break:コンポーネント・平面への配列コピー

平面への配列コピー

1..配列する面を作業前に選択しておく(2面同時に選択した場合は1面のみされる)
2..対象のオブジェクトはコンポーネント化しておく
3..配置開始が面の左下角から始まらないので、配置後の位置合わせが必要

画面はSketchUp202?。SketchUp8共通


配置する間隔以外に、配置する角度と、以下の2つの項目を指定できる。

1..配置形状:三角形配置か、四角配置の2つから選択
2..面に対して:垂直、直立の2つから選択
添付ファイル 添付ファイル


prev >