Pc-Trace

<< 2025年7月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31






Pc-Trace
PC-Trace

雑記 - 2017年12月の記事
12/13(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/09(土)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

探してみればあるもんだ!

本棚に仕舞い込んでいた趣味の古い本。
特に意味は無かったがネットで検索するとどちらの本もヒットした。

世の中広い!・・とつくづく実感。
当時、仲の良かった友人に、ご馳走する事を条件に、月に1度は付き合ってもらっていた秋葉原(メインはラジオ会館)通いしたのが懐かしい。

足が棒になるほど歩き回ってパーツを買いあさった思い出がある。
真空管からMOSFETやVの付くFET、トランジスタに至るまで、たまのドライブ以外はアンプ製作に没頭していた。

暮の整理で久しぶりに開いてみた思い出の本。(左昭和50年、右昭和54年)





【ネットで検索すると、しっかり"ヒット"した!】






探してみればあるもんだ。


反省を集めてみた。

今年完成させるはずだったアルミ材などの金属を省いたパーツ群。
3台目3Dプリンター、3台目EggBotto、2台目AxiDraw(本体が大きく写真省略)

そのまま今年の反省写真となった。
(バイタリティー、無くなったナ〜。)
暮にかけて家事が多くなるので、年内の完成見込みなし。



晒さないと継続が難しいので・・。


ことばはいらない2。

「SketchUp」で作成した図柄を3Dプリンターで印刷。
さらに陶芸家の友人がカップにスタンプして焼成。

頂いたカップは今日から「コーヒーカップ」として使わせて頂く事に。
"ぬくもり"のこもった陶器に鑑定などいらない。



価値は僕しか決められない。


Coffee Break 捨てるつもりが・・

捨てるには微妙な量で残ったフィラメント。
プリンターも止まったままなので「Thingiverse」で暇つぶし用データを検索。

残量にあわせて見つけたのは直径55ミリ程度の、ブレード 8,12,16枚 の3種類がセットされたペンダント。
https://www.thingiverse.com/thing:2681984

一見、とてもスムーズな回転は見込めそうにないが、失敗を前提でプリント開始。
解像度は一番荒い 0.3mmで積層。

プリント完了後にファンをセットして軽く息を吹きかけると意に反して(良い意味で)とても良く回る!
勝手な想像で何事も決め込んでは良くない。