| 
                     
                       「EggBot」 パーツ拾い出し
                    
                    
                      フレーム本体に合わせて在庫パーツから使えそうなものを拾い集める。 
どれが何処に必要なパーツなのか未確認。 
なのでとりあえず全パーツをプリント。 
FANが止まって見えるが、100%のフル回転!
  
主な電子パーツ。 
在庫処分なので規格も揃っていない。(サイズのみ同規格) 
NEMA17ステッピングモーターは、 左側が0.4Aと 右側1.7A
A4988ドライバの、それぞれの規格に応じた調整が必要になる。 
ボードは、 ARDUINO UNOと CNC SHIELDを利用
  
NAMA17用の接続ケーブル。
 Amazonで注文したが、ありがちな注文ミス! 
平行配置(対)のケーブルが送られたきた。 
片側端子が「赤、青、緑、黒」だともう片方の端子は「赤、黒、青、緑」にならないとSHIELDに接続したバイポーラ型ステッパーモーターは正確な振る舞いにならない。 
PINを外して再配置するか、途中切断してハンダを付け直すか・・・。
  
おなじみ 「SG90 Servo」と、 CNC SHIELDのステッパー分解能「LOW」と「HI」を決定するショートPIN 
SHIELDだけを注文してもPINが付属していなかったので別途注文した。
  
3Dプリンターを製作する際、6mmのトレイに混入していた5mmの定尺ボルトをそのまま誤って購入。 
一本買いするときの落とし穴にまんまと落ちた。 
指定のパーツは3mmだが、今回はこれを使用。
  
一体型のフレームはパーツ数と調整ヶ所が少なくて済むので常々製作したかったのだが、躊躇する原因になっていたのがこの部分。 
タマゴの不均衡な楕円に図形を描くと出る"ゆがみ"の軽減には絶対必要なZ高調整機能。
  
つづく・・。
                      
                      
                      
                       
                    
                     
                     
                   |