| 
                     
                       3018リミッター・テスト
                    
                    
                      必要に応じたパーツをすぐに設計してプリントできる有り難さ。 
Z軸リミッター 
リミッター停止位置の微調整はネジ式。 振動が直接伝わるモーター側は、かなりきつめの設定。 
上下0.5mmづつのスペースで停止するよう、設定。
  
モーターの装着と、X,Y,Z軸のリミッター取り付けが終了した全体の様子。 黄色いパーツがすべて該当。
  
テーブル裏側のY軸リミッター 
防塵対策が無いので、下向きに取り付け 
-Y軸側。 +側は対称で同じ
  
2個のリミッターを1つにまとめる事で、端子間がスッキリした。 
(プローブ端子は外してある)
  
リミッター取り付け後の「ホーミング」操作 
1万回転でモーターテスト。 室内では微妙な音量。(切削を始めると騒音になる?)
 
プローブによるZ軸の0基準検出テストは、ワニ口クリップの代わりにマイクロスイッチを利用。 
「CNCjs」のデフォルト設定では降下速度がかなり遅いので、倍程度に上げる予定。
 
これで、運転に必要な準備がすべて整った。
                      
                      
                      
                       
                    
                     
                     
                   |