| 
                       
                         
                      
                    
                      個人的に必須なPluginなのでメモ。 
新しいバージョンは5.0だが、SketchUp8でも無事に動作する事を確認。 
過去に翻訳して利用していたPluginを新バージョンに入れ替え決定!
 
新バージョンのPluginは、自国のLanguageファイルを作成して利用できる仕様になっている。
 
以下が、LanguageファイルからStringをトークンするソース部分 
Languageファイルを記述する際、以下のソースの規則に従う必要がある。 
-------------------------------------------------- 
def deBabelizer(string="",file=nil) 
  string=string.to_s 
  unless file && FileTest.exist?(file) 
    return string 
  else ### it's perhaps translated 
    IO.readlines(file).each{|line| 
      next if line =~ /^[#]/ 
      line.chomp! ### loose \n off end 
      if line =~ /[<][=][=][>]/ 
        set = line.split("<==>") 
        if set[0] == string 
            string = set[1] 
            break 
            end 
      end#if 
    } 
    return string 
  end#if 
end#def
 
-------------------------------------------------- 
作成したファイルに伴い、変更が必要になるソース部分の抜粋(記事のHTML制限の関係で画像)
  
-------------------------------------------------- 
今後のPluginもこの方式にしてもえらると日本語化が楽!
 
セットされたLanguageファイルの中に、英語、フランス語、中国語..など、一部のファイルは準備されているが、日本語ファイルは見当たらない。
                      
                      
                      
                       
                     
                   |