Pc-Trace

<< 2024年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next 2022年8月の記事
>>2022年8月の記事一覧

Coffee Break...

Twinmotion + Google Earth

添付ファイル 添付ファイル


SketchUp202x:PBRテスト

freeの「PBR」プラグインをインストールして早速使ってみた。

レンダリング速度を自負するだけあって、十分な速さ!

SketchUpでモデルのみ配置し、ノーマル状態でレンダリングを試してみる。(読み込んだ海面はDefaultでパラメータが設定されているっぽい?)



プレビュー画面(360度、好きなアングルで画像を保存できる)



Anaglyph画像(赤青メガネ)



「Twinmotion」の代替レンダリングとして、これは期待できそうな..?
SketchUpそのままの設定で、即レンダリング!

英語のままでは戸惑うので、ダイアログを日本語化!
添付ファイル 添付ファイル


SketchUp2017〜 :PBR プラグイン・メモ

イメージを確認したいときにも重宝しそうなプラグイン。

とりあえずメモと、ヘルプドキュメント





SketchUp-PBR-Plugin:
glTF Export:
sketchup_pbr_material_lib.zipのダウンロードは、このリンクから



Multiple offsets in SketchUp

Multiple offsets in SketchUp ダウンロード:

YouTubeで紹介されている応用例動画


プラグイン、SketchUp8〜共通。 テスト..


個別処理ではなく、2D、3D問わず一括処理できるプラグイン。
JP版添付
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break! アルゴリズムの違い

今更な話..

SketchUpのバージョンによるアルゴリズムの違い。


比較はSketchUp8と、202x
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break

SketchyPhysicsを手掛けはじめの頃、フリーでダウンロードした水車のモデル。 (作者を覚えてない)

懐かしいやら、涼しそうやらでUP!


現実離れな高速回転!
添付ファイル 添付ファイル


SketchUp → Blender3.x へのエクスポートはCollada(dae)で決まり

SketchUpからBlenderへのデータ受け渡しは(dae)で決定。

SketchUpで描いた小型の須弥壇


Blender3.xでインポート。 画像もそのまま表示される。


SketchUpからの直接インポートにこだわり、遠回りしたが、手間も時間もかからないのはCollada(dae)の形式!

SketchUp8のデータ(skp)を直接インポートした場合。


ちなみに、Blender3.0以上に対応した SketchUp(skp)ファイルを直接インポートできるプラグインは、以下のサイトから入手できる。

GitHub Sketchup_Importer

Sketchup Importer 0.23.0 Latest
Support Blender 3.2
Supoort Sketchup 2022



SketchUp(skp) → Blender3.x インポートテスト

SketchUp(skp)ファイルをBlender3.x へインポート。

SketchUp8側のオリジナルデータ


skpファイルをBlender3.0にインポート。 外れた画像をUV処理して戻した状態。


モデルに設定したカラーはそのままインポートできるものの、画像付きMATERIAL は、Blender側でUV処理が必要?(初テストにつき、未知)

今後、いろいろテストする予定。
添付ファイル 添付ファイル


SketchUp:FREEで存在! Loop subdivision plugin

ラウンドコーナーとは別。

「Loop subdivision plugin」を、SketchUp8〜202xまで共通で使える事を確認。

SketchUp8と202X版の比較ではアルゴリズムの違いが処理時間となって顕著に出る。
単純な形状でもSketchUp8だと "Coffee Break!" できるほど時間がかかるが、202Xだとほんの数秒程度。

同程度の機能を有するプラグインを40$前後で見つける事ができる。



SketchUp8を使っている人は動画でも見て、"Coffee Break" する事をお勧め。


GitHubからプラグインするのが面倒な人に、JP版を添付
「ツール」→「ループ細分化スムーズ」
添付ファイル 添付ファイル


SketchUp8:Scale・Copy

Scale0.9倍、連続Copy

添付ファイル 添付ファイル


SketchUp8:2シーン・アニメーション基礎練習

SketchUp8:シーンアニメーション基礎練習

Plugin不要。 

2シーンを使ってアニメーション

添付ファイル 添付ファイル


< next