| 
                       
                         
                      
                    
                      SATA分配ケーブルが夕方到着。 
SSDと、HDDの併用が可能となった。 が、PCの分解と接続が面倒なので、作業は明日に持ち越し。
 
先に到着したボードのテストから。
 
ESP32テスト1 アナログ時計
  
ESP32テスト2 グラフィックと文字
  
ESP32テスト3
  
上記のテストに用いたLibraryは、「TFT_eSPI」。 
「User_Setup.h」を、ESP32Sと、ST7789のデータに基づいて変更。
 
ESP32・WiFi接続テスト 
テストは「WiFiManager」Libraryを使用 
下の画像はPCのBrowser(GoogleChrome)で受信した画像(ManagerのIPは 192.168.4.1 に固定される?)
  
IDEからboardへの書き込みは通常115200で実行することが多いが、「921600」でテストしてみた。 
現在のところ、書き込みエラーは "ゼロ"。
 
今回の結線は以下の参考画像通り。
  
ESP32ボードを、ST7789のディスプレイに接続して使いたい人は、「User_Setup.h」をZIPにて添付。 
「TFT_eSPI」Libraryの、User_Setup.hを解凍したファイルと差し替えれば上と同じ結果が得られる  (自己責任で! オリジナルのバックアップを忘れずに)
動画は、右寄りに表示したメーター。 
使い方は色々。
                      
                      
                     
                        添付ファイル
                      
                    
                    
                      
                      
                     
                   |