Pc-Trace

<< 2024年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

2018年11月の記事 prev >
11/17(土)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/11(日)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>2018年11月の記事一覧

「Coffee Break」 してる場合じゃないらしい!

「Blender」を弄り始めて間もなく4ヶ月が過ぎようとしている。
手当たり次第もがきまくって、まだ何も覚えられない状態で「2.8ベータ」の登場。
ただでさえ"出遅れ"、"立ち遅れ"の先頭に立っているが・・もはや、ついていけなくなりそうな雰囲気になってきた。

3dsMaxやVRay、リアルタイムレンダリングのワードが飛び交う中で、"遊び"の域すら到達できていないもどかしさ!
・・できる人が羨ましいやら恨めしいやら。

今度の"2.8ベータ"は画面を起動し、眺めるだけで本格的な雰囲気が漂っている!
(当分は眺めるだけになりそうだが・・)

完全日本語版とはなっていないが、モデリングのツールだけでも本格的な3DCAD!
まるで別物のアプリに感じてしまう。

 


「Coffee Break」 Gear プラグイン

Blenderの「ユーザー設定」の中で眠っているプラグインの中から、ギア生成のプラグインを発見。
設定項目だけを"勝手に日本語化"して使ってみる。

面倒なモデルを作らなくて良いので、"あっという間!"に完成。
・・して、何に使うかと問われると、専門ではないので "見るだけ" としか答えようが無い。

添付したモデルは「Alt」+「A」で回転


皆まじめにやっている中、一人寂しい「Coffee Break」。
添付ファイル 添付ファイル


「Coffee Break」 地形図にマップした空中写真の解像度比較

ジオロケーションが利用可能だった当時の空中写真マッピングと、今回の代替利用における空中写真マッピングとの解像度比較。
沖縄の宜野湾 3DモデルはIc-SD inagaki architect様にお借りしているもの。

地理院地図で得られる標高値等については下記
https://maps.gsi.go.jp/help/howtouse.html
起伏(標高差)が明確


ジオロケーションでインポートしたGoogle地形図。起伏の把握が困難


写真の解像度は建築物の輪郭が把握できる


ジオロケーションの写真。小さいものでは輪郭の把握が困難



「SU8」でジオロケーションもどき。 国内限定で帰結(データ付き)

「SketchUp8」で利用不能となったジオロケーション。
国内限定なら地理院地図の機能を利用して手軽に代替できる事がわかった。

Blenderで、データ軽量化のための処理や、UVマップなどの処理


処理を施したデータを「SketchUp8」にインポート。(縮尺未設定)


処理に要する時間はPCのスペックにもよるが、全行程で数分程度。
十分にジオロケーションの代替として利用できる。

あくまで国土地理院が提供する国内限定のデータ範囲。

Blender、SketchUpの両データを添付したので、興味のある方は比較してみてほしい。

処理手順を書くほどの事も無いが日を追って。
添付ファイル 添付ファイル


「Coffee Break」 アナグリフ富士とSKP富士(データ付き)

1,000円に満たない赤青眼鏡でこれほど楽しめるとは・・

笑うしかないほど3Dが立体3Dに!
モデルに写真テクスチャを張ると段々畑の段差まで浮き彫りになるほど
この手合は先送り思考で軽視していたため、結果、完全敗北。


山だけだと味気ない、単なる3Dモデル。


まぁ、気がついたときがスタート地点・・。
添付ファイル 添付ファイル


Google Earthの代わりとなるか?

これまで便利だったGoogle EarthのAPIが廃止され、代わりに注目されているのがこれ

https://cesiumjs.org/index.html

内容が濃く、個人で取り組むには少々ハードルも高い。



オリジナルページ


ページ翻訳


ストレスの無い処理速度


想像を超えて色々な用途に使えそうだが、余す時間と目的次第


SU8で「Kmz」ファイルが読めるときと読めないとき

特に地図に関心があるわけでは無いが、Google Earthの「Kmz」ファイルが読めるときと読めないときの原因が不明。

Google Earth上に配置されたデータ


SketchUp8で「Kmz」ファイルがうまく取り込めた例



「Blender」 アナグリフで編集してみた

Amazonのギフト券残高端数で3Dアナグリフ眼鏡を購入。



Blenderをカメラビューで編集。
エッグボットのシャフトがキーボード近くまで飛び出してくる。
昔、雑誌の付録で飛び出す漫画を見た事があったが当時のイメージがそのまま残っており、そのギャップに驚いた!(どんだけ遅れてるか!)
「YouTube」などにUPされているアナグリフ動画はリアル過ぎて気持ち悪いほど。(人物に限り、妻には気持ち悪いらしく不評だった!)



モニターの奥に3Dが展開するのではなく、目の前まで飛び出してくるので面白くはあるが目が疲れる。


年齢的な問題もあり、眼鏡を外したあとの違和感がすごくて長時間の編集には耐えられそうに無かった。


暑い!

せっかくの"オフの日"が台無し!

外は気持ちの良い秋晴れ。
30度近くに上昇した室内においてはエアコンを最強にしてやっと下がった快適温度。(最強でもこれより下がらないようだ)
窓から入る風は涼しいのだが・・追いつかない。

やっと快適温度まで下がった。


夜との温度差が激しいので心も体も狂う(A・TA・MA は、最初から)


「Blender」 GoogleMap・3D地形図の取り込み練習(データ付き)

高解像でのUVマッピングは後回し。
Google:3D地形図を「Blender」でやってみた場合の初歩。
※目的が3D地形データの取り込みであるため、尺度無視のスケーリング。



課題は多い。


添付ファイル 添付ファイル


「Blender」 add_curve_sapling 勇気をもって再出!

64ビット版「Windows7」のインストールに伴い「Blender」もゲームエンジンを搭載したV2.79にアップグレード。

これまで利用してきたbram←blam」や、「Tree Gen」などの一部のプラグインにも変更が加えられ、多少日本語化されてはきたものの、ほんのわずかなワードのみが対象で到底理解して使えるレベルに到達しているとは言えない。

先に結論からだが、トランスレータ使用の多少"的外れ"な翻訳でも英語に混在されるよりは"ず〜っとまし!"に取り組める事がわかった。

・・なので、勇気をもって「Blender V2.79」の「add_curve_sapling」プラグインを再度日本語化して(グーグルトレンスレータレベル)再出することに決めた。
最低利用条件は、プラグインの上書きに失敗し、重複警告が出ても"寛容的な心"で対処できる事が前提。
※安全のため、オリジナル・フォルダーのバックアップを忘れずに!

プラグイン方法:
添付したzipファイルを解凍したら、フォルダーごと指定の場所に上書きするだけ。
「ファイルからインストール」で処理した場合、もとのフォルダーと重複する事から別のパスに分けられる可能性があり、単純にコピペで上書きする方が安全。

プラグインの動作は「Ver2.79」でのみ検証。 2.77以上なら使えそうだが未確認。





最後に翻訳した"ワード"から感だけを頼りに弄り回す動画を添付。
きちんと理解して取り組めば何とかなりそうな気もする。
添付ファイル 添付ファイル


Windows Update!

64ビット版PCもほぼすべてのセットアップを終え、グラフィックボードのドライバーも最新版にアップデート。
「HDD」の別パーテーションにリカバリーも作成。
"これで一安心"と思いきや、突然200個の「Windows Update」。

どんな"Update"よりも始末の悪いのが最後に現れた!

最新のi7だろうが、GBがどんなタイプだろうが "こいつ" にだけは効果が無い!
どんだけ長いロスタイムになるのか予測がつかないので寝ることにした。
10分経っても1%のダウンロードから進まない鈍足ぶりは相変わらずだが、朝には終わっている事を祈るばかりだ。



朝起きて3度目のUpdate。
一度で終わらないのもお約束!
・・このままでは使う事ができないので3度目が終わった時点で「更新プログラムの確認」を切ることに。(真似は絶対にダメ!)
暇なときに自分のスケジュールに合わせて実行する事にした。



「Blender」 マッチムーブ練習(ファイル付き) まずは初歩の初歩から

3Dプリンターのベッドに、別の3Dモデルを合成してみた。
かろうじて何とかなった程度。

映像のみ。



モーショントラッキングを練習してみたい方は素材を提供されているここのYouTube動画がおすすめ。



添付した動画は、素材をお借りして説明通りにやってみたもの。
※練習ファイル添付
添付ファイル 添付ファイル


「Blender」 YouTube・マッチムーブ

Blenderのモーショントラッキング機能を利用したマッチムーブ動画。 おもしろい。

パイロンの影、物理演算・・合成とわからない。
これくらいのBlender使いになりたい!(願望のみ)




「Blender」 Armory・サンプルファイルをレンダリング

「Armory」のサンプルモデルをレンダリングしてみた。

設定画像


レンダリング画像


ポーズを決めてレンダリングしただけ。
ノードを自分が設定した訳では無いので念のため。

実際に動かしてみた動画を「mp4」動画にして添付
添付ファイル 添付ファイル


prev >