|
SketchUpと、DELFTshipの連携モデル
目的は、高台付きのステンレス皿の作成
SketchUpで簡単なボックスを作成し、高台部分をオフセットで軽く引き伸ばし、「STL」で保存。
作業時間:数十秒
「MeshLab」で「STL」ファイルを取り込み、「3DS」形式で保存。
「3DS」ファイルを 「Crossroads 3D」で取り込み、「VRML1.0」にコンバートして、DELFTship(旧バージョン627)で取り込み、10分程度編集して完成。
皿の原形をSketchUpでモデリング
DELFTshipで読み込み編集
この程度のモデルならSketchUpで断面を作り、フォローミーで作成した方が早かったが、今回はデータの受け渡しを試験するための作業。
※「VRML2.0」へコンバートするフリーソフトは多数見かけるが、「VRML1.0」へコンバートするソフトは皆無に近く、その意味では貴重なソフトと言える。
すでにサポートも終了しているようなので、 「Crossroads 3D」がダウンロード出来る間に入手しておく事をお薦めしたい。
「Crossroads 3D」がサポートするフォーマットは以下の通り。
| Format |
Read |
Write |
| 3D Studio (3DS) |
Yes |
Yes |
| 3DMF ASCII (T3D) |
No (coming soon) |
Yes |
| 3DMF Binary (B3D) |
No (coming soon) |
Yes |
| AutoCAD (DXF) |
Yes |
Yes |
| 'C' code |
No |
Yes (the code output seems to be unobvious to folks, I need to fix that with either documentation or by changing the emitted code). |
| Direct X |
No |
Yes (but buggy right now) |
| Imagine |
No (coming soon) |
No (coming soon) |
| Lightwave |
No (coming soon) |
No (coming soon) |
| Megahedron (SMPL) |
No |
Yes |
| POVRay V2.2 |
Yes (subset) |
Yes |
| POVRay V3.0 |
No (coming in V2.0) |
Yes |
| RAW Triangle |
Yes |
Yes |
| TrueSpace (cob) |
Yes |
Yes |
| VRML (V1.0) |
Yes |
Yes |
| VRML (V2.0) |
No (coming in V2.0) |
Yes |
| Wavefront (obj) |
Yes |
Yes |
| WorldToolkit (nff) |
Yes |
Yes |
|