5年過ぎた今でも十分な機能を有していた事が分かる (現バージョンは5.0)
是非見ておくことをお勧めしたい動画。 通して見るだけで習得できた気分に浸れる (あとは努力次第)
動画・講習会の内容(概要欄から)
・DesignSpark Mechanicalの概要
・セットアップ手順
・3D 設計の基礎知識
・画面の説明
・基本操作
・基本的なモデリング
・角丸め(フィレット)
・移動ツール
・パワーセレクト(選択)
・断面表示
・より実践的なモデリング
・タッチ操作
・ビデオヘルプ
・形状寸法を数値で指定
・寸法を入れる
・ソリッドのコピーペースト
・2つのソリッドの面と面をそろえる
・干渉チェック
・パターン作成
・ソリッドの色変更
・コンポーネントの定義、内部コンポーネント、外部コンポーネント
・回転体のモデリング
・画像をソリッドに貼り付け
・ファイル入出力
・3D PDFの作成
・STL出力時の注意点
・3Dモデルのダウンロード
今更ながら勉強を開始..
「DSPCB」に於いては、現在も英語仕様のまま置き去り状態!
Google翻訳を利用して強引に日本語化できなくもないが、正しい専門用語の変換が難しく、誤訳した時点で事故にも繋がりかねない。
ここも是非、Jp仕様を!
※個人的には新バージョンを日本語化して使う予定(翻訳がポンコツでも、手がつけられないよりは "まし!" な理由から)
|