Pc-Trace

<< 2025年9月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next Sketchupの記事 prev >
>>このカテゴリーの記事一覧

SketchUV・再考

今ひとつ理解出来てないので、一歩踏み込んでみる事にした。

YouTube説明動画


時が過ぎた今では「Roadkill」など、操作を思い出すことすら困難!

まずはここから!
UVプラグイン・ダウンロード


添付ファイル 添付ファイル


Roof プラグイン テスト2

形状テスト

マンサード、切妻、ピラミッド・・・


一部の翻訳を残して日本語化したプラグインを添付。(テストしてみたい人用。一切の保証はありません!)
解凍してできた「rbz」ファイルをSketchUpの拡張機能の追加手順に従い、プラグインしてください。
SketchUp8〜2021まで

前出のスライサー6と組み合わせる事で、作業の効率化が望めるかもしれません。(多少、コツが必要)

前出からの、屋根のプラグインテストはこれにて終了。

全タイプの屋根において、形状が接続する部分での構造的なアルゴリズムの特徴をおさえる必要があります。(折れなどのシワ?が発生する場合があるので要注意)
添付ファイル 添付ファイル


Roof プラグイン テスト

「FB」 Ic-SD inagaki architect 様のサイトで紹介されていた、

屋根作成プラグイン

専門ではないので理解に必要な最低限の項目をロボット翻訳 (直訳に近いので、これまで同様、意訳も必要)

作成できる屋根は以下の4種

1..寄棟屋根
2..マンサード/スプロケット屋根
3..切妻屋根
4..ピラミッド屋根

これに、選択面のスロープ情報を得る項目が一つ加わる。



寄棟屋根でテスト


手間な屋根傾斜のモデリングを僅かな設定で実現できる便利プラグイン。


次回に続く..
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break..

昔々、練習で作ったモデルをプリントしてみた。

Blenderで出力したSTLファイルをSketchUp8で読み込む


積層0.2ミリ、プリント時間9時間50分。
写真では分かりづらいが、フィラメントの質はツルツルしていて光沢もある。

添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 11:球状のスプリング と 、リニアスプリング

Tax Engineering 11:球状のスプリング と 、リニアスプリング

「Tax Engineering」プラグイン最後のテスト


※ 球状のスプリング作成時、「カットオフ」の係数を50未満に抑えないと、表示領域を超えてしまうため画面上では何も表示されない。(暴走ではない)


※日本語プラグイン添付(Google、Bing翻訳による)
添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 10:エッジに沿った鉄道

Tax Engineeringプラグイン:エッジに沿った鉄道

見たまま


勾配のあるパスではかなりの処理時間が必要になる。
添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 9:マリナーチェーン2

Tax Engineeringプラグイン:マリナーチェーン 2

正しい使い方


ん?..どっか病んでる?
添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 8:ローラーチェーン

Tax Engineeringプラグイン:ローラーチェーン


添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 7: 平歯車

Tax Engineeringプラグイン:平歯車


添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 6:自転車のホイール作成

プラグインの操作についてはこちらの動画をご覧ください。
プラグイン・パラメータ参照動画


完成データ


練習動画を添付してありますが、グダグダなのでおすすめしません。

SketchUp8 データ添付
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break!  

「RoadKill」: 完全に忘れてしまっている その2!

何を? どうすれば? 心も体もフリーズ!

どこかで整理せねば...



アニメーション設定手順動画

アニメーション設定手順

ファイルを読み込んだ直後、海の背景画像をクリックしている事に注目!


添付ファイル 添付ファイル


SketchUp + アニメーションPlugin + Blender(海)

プラグインをアドオンしてない方は過去ログから。

ポンコツな日本語翻訳バージョンはここをクリック(自己責任にて)

※解凍してできたフォルダに入っている2つのファイルをプラグインフォルダに入れるだけ。 (アイコンメニューからの方が使いやすい)

「umi」zipファイルを解凍し、過去記事に従いアニメーションを設定してください。

SketchUp8でのアニメーション



SketchUp2017以降でのアニメーション


海のアニメーションは過去にBlenderで作成したもの。
添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 5:マルチプッシュプルと変装

マルチプッシュプルと、変装機能を浅く試す。




Z軸方向だけ制限した飛び石の作成。 動画1分35秒。

添付ファイル 添付ファイル


Tax Engineering 4:リニアスプリング


< next prev >