Pc-Trace

<< 2024年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next 地図関係の記事
>>このカテゴリーの記事一覧

久米島・10m等高線と標高データ

国土地理院・基盤地図情報から、「久米島」の等高線と標高の”kmz”データ



久米島・ストリートビュー




GoogleEarth用 等高線と標高データ
添付ファイル 添付ファイル


与那国島・10m等高線と標高データ

国土地理院・基盤地図情報から、「与那国島」の等高線と標高の”kmz”データ



与那国島・ストリートビュー




GoogleEarth用 等高線と標高データ
添付ファイル 添付ファイル


与論島・10m等高線と標高データ

国土地理院・基盤地図情報から、「与論島」の等高線と標高の”kmz”データ



与論島・ストリートビュー

大きな地図で見る



GoogleEarth用 等高線と標高データ
添付ファイル 添付ファイル


魚釣島・10m等高線と標高データ

国土地理院・基盤地図情報から、「魚釣島」の等高線と標高の”kmz”データ




GoogleEarth用 等高線と標高データ
添付ファイル 添付ファイル


口永良部島・10m等高線と標高データ

国土地理院・基盤地図情報から、「口永良部島」の等高線と標高の”kmz”データ



GoogleEarth用 等高線と標高データ
添付ファイル 添付ファイル


馬毛島・10m等高線と標高データ

国土地理院・基盤地図情報から、「馬毛島」の等高線と標高の”kmz”データ


添付ファイル 添付ファイル


開聞岳・10m等高線と標高データ

開聞岳の10m等高線と標高


”GoogleEarth”用:開聞岳の10m等高線と標高データの”kmz”ファイル
添付ファイル 添付ファイル


桜島・10m等高線と標高データ

基盤地図情報:桜島10m等高線と標高データ

データを同時に表示させると、等高線と標高ポイントの地点関係がより明確になる。



”GoogleEarth”用:桜島の10m等高線と標高データの”kmz”ファイル
今後、興味ある地点を気まぐれに"kmz”データとして配布していく予定。

※等高線の読み込みは、PCへの負担が大きいためかなりの時間がかかります。
添付ファイル 添付ファイル


基盤地図情報・標高データ

※訂正
筆者の勘違いにより、記事タイトルと本文に於いて、以下の誤りがありました。
データを利用して下さった方にお詫びするとともに、以下に訂正させていただきます。


この記事のタイトル
呉:基盤地図情報(数値標高モデル)データ10mメッシュ
 ↓
訂正:基盤地図情報・標高データ

基盤地図情報(数値標高モデル)標高データ

国土地理院からダウンロードした「基盤地図情報」から10mの数値標高データを”kmz”ファイルに変換し、「GoogleEarthプロ」で表示してみた。
10mメッシュの標高モデルデータ使用。

データは、以下の過程で作成した

国土地理院(基盤地図情報:XML)→基盤地図情報ビューア:シェープファイルでエクスポート→「GPSMapEdit(フリー)」で読み込み、”kmz”でエクスポート(Freeで使用する場合、容量、範囲制限有り)

GoogleEarthへの表示、取り込みは、データをEarth上にドロップするか、”kmz”ファイルをダブルクリック。



他に、GoogleEarthとR様のサイトが、データの取り扱いに関する詳しい記事を記載されており、当サイトとは全く異なる方法で、”Shape”ファイルを”kmz”に変換し、「Google Earth」に表示させる方法を紹介している。

添付ファイル:「屋久島」の、標高10mメッシュデータ
(”kmz”の”zip”データは、ファイル名の変更のみで、データに変更はありません。)
添付ファイル 添付ファイル


OSM(OpenStreetMap)の薦め

随分前に忘れ去った”Garmin社製のnuvi”が、OSM(OpenStreetMap)の充実により、再び陽の目を見ることになった。

地図が古くなり、押入れなどに眠っている”PND”をお持ちの方は、これ等のサイトを参考に、再生させる事が出来るかもしれない。

OpenStreetMap
https://www.openstreetmap.org/#map=5/51.522/-0.198/

世界中の地図が無料で入手できるサイト
Free maps for Garmin brand GPS devices
http://garmin.openstreetmap.nl/

小道具展示室
http://tmz.skr.jp/

・・・他にも色々とフリー地図に関するサイトが存在する。



2009年に、散歩や、カーナビ用として購入した”PND”


上記の機種に、実際に”OSM”のデータを取り込んでみた。
購入当時のマップ

OSM適用後のマップ

僅か、6〜7年で随分と道路状況が変わっている。
右の地図(OSM)は、2015年2月14日現在のもので、ほぼ数日毎に更新が行われており、常に新しい地図に保つ事が出来る。

”OSM”の地図は、日本語での検索が出来ないため、予め目的のポイントを登録して利用するか、オリジナルの地図上で目的地点を日本語検索して、登録した後、”OSM”地図に切り替えて利用するかなどの、いくつかの方法はあるが、地図の切り替えに関する操作は1分とかからないため、それほど不便を感じる事はない。



国土地理院が提供するデータも、いくつかのコンバート作業後に”PND”機器に利用する事ができる。
ユーザー登録後に地図データを入手し、等高線や、標高点、水涯線、あるいは建築物など、自分の必要とするデータを一度”シェイプ”ファイルに変換後、GPSMapEditなどのフリーソフトを利用し、”Garmin製”の”PND”などに載せる事ができる。
(※フリー版での使用は、一部、扱えないファイルフォーマットや容量などの制限がある。)
方法についても数多くのサイトが存在し、ここで改めて書くほどでもないが、個人的な利用法については、後日追記?・・するかもしれない。

オリジナルの地図
国土地理院の10m等高線を上書き
”PND”に載せるデータは、特定のデータに限らないため、ナビ以外の特殊な用途にも利用出来そうである。


< next