| 
                       「DELFTship」その2
                      「DELFTship」学習するにあたり、英語のメニュー群を眺めていても先に進めない。 
目標は限られた時間で、”簡単なおもちゃ程度(専門性は求めず、また知識も無いので。)”の船が設計できるよう、「DELFTship」の操作を覚える事。
 
手始めに、新規作成から順を追ってダイアログを開いていき、内容の感じを掴んでいく事にした。
 ※注意ダイアログの日本語メニューは「フォトショップ」を使った合成画像で、実際には存在しません。
 また、メニューにあてた項目は、専門用語、および専門知識を持たないため、ネットの翻訳を利用した直訳に近いもので(事前に分かったものについては多少の修正あり。)、実際とかなり異なる”誤訳”の可能性があります。
 間違いや誤訳が見つかった段階で、予告なく無条件に修正する場合があります。
 
 
【「DELFTship」の起動】
 
起動直後のメニューから、赤枠で囲った「新規作成」に該当するメニューをクリック
   
開いた初期設定のダイアログ。 
今回は設定をデフォルトのまま「OK」してみる。
   
起動した、「ひな形」となる船体のワイヤーフレームビュー 
これを元に、加工するらしい?。
   
新規作成の隣にある、ひときわ大きいプロジェクト設定のアイコン。 
設計に先立ち、ここに作成情報と、船体の編集に伴う設定をする。(みたいな?)
   
上のプロジェクト設定のアイコンをクリックして開いたダイアログ
 
プロジェクト設定のタブ1
   
プロジェクト設定のタブ2
   
プロジェクト設定のタブ3
   
ここまで、まだ何も書くこと(説明)が出来ない。
 
次回に続く・・。
                      
                      
                      
                       
                     |