| 
                       「DELFTship」その4 コンテキストメニュー
                      「DELFTship」編集時のコンテキストメニューについて 
【ビューの構成】 
デフォルトのままのウィンドウ構成は、左上がパースペクティブビューになっており、編集を動的、視覚的に確認しながら作業する事ができ、使用頻度の最も高いビューになると思われる。
 
他に、
 
■ 側面を表示した、「プロフィールビュー」 
■ 平面を表示した、「プランビュー」 
■ ビュー中央を、垂直二分割し、船の前後を同時に表示した「ボディプランビュー」
 
の三面と合わせ、四面で構成される。
 
画面左上のパースペクティブビューで、コンテキストメニューを呼び出した画像。
   
 
【コンテキストメニュー】 
下の画像は、「コンテキストメニュー」のツリー構造を日本語で示したもの。 
いちいち上の「ホーム」メニューから表示の切り替えを選択しなくても、作業中の画面内で右クリックする事により、様々な画像モードを素早く表示し切り替える事ができる。 
メニュー構成もよく考えられ、整理されている。
 
また、右クリックの長押し+ドラッグで、表示した図面の移動ができる。
 
メニューの配置もよく整理されている
   ■「カメラ」が利用できるのは、「パースペクティブビュー」の時。
 
 ■「環境マップ(Z)」が利用できるのは、
 「モード(U)」の項目が、「環境(Y)」の表示モードになっている時。
 
 ■SketchUpで使う、「オービット」に該当するマウス・センターホイルが利用できるのは、この「パースペクティブビュー」の時だけである。
 
次回に続く・・。
                      
                      
                      
                       
                     |