| 
                       3Dプリンターによる「Lithophane」備忘
                      「Lithophane」を手軽に済ますアプリとサイト 
アプリ: 
Ultimaker Cura 4.4(現バージョン:FREE)
https://ultimaker.com/ja/software/ultimaker-cura 
Cura(キュラ)起動画面に画像をドラッグ・ドロップするだけ。
   
モデルを外部エクスポートする場合の手順 
1..編集済みグレースケールの画像を準備(カラーのままでもOK) 
2..アプリ画面にドラッグ・ドロップ 
3..表示された設定ダイアログに値を入力 
4..処理後、表示されたレリーフモデルを選択 
5..「ファイル」→「選択エクスポート」 
6..修復の必要があればFREEの「netfabb Basic」などを利用し修復
 
 
ブラウザタイプ:
http://3dp.rocks/lithophane/ 
起動画面に画像をドラッグ・ドロップするだけ
   
「Image to Lithophane」の場合、形状テンプレートや設定項目が多く自由度が高い。 
作業手順は「Cura」に同じ
 
モデル設定画面
   
イメージ設定画面
   
ブラウザタイプの「Image to Lithophane」は、モデルやイメージの設定中に重くなる傾向がある。
                      
                      
                      
                       
                     |