Pc-Trace

<< 2024年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next memoの記事 prev >
>>このカテゴリーの記事一覧

新・Blender3.0:Depthmap 設定メモ

Depthmap作成も様々な方法がある中、シンプルで手早く処理できる覚書
CNC彫刻のデータとして用いる。

前に作成した3Dプリント用のSTLデータを、逆戻しでDepthmapに。

ノードの設定(平行投影・Zバッファ)


上は処理されたDepthmapデータで、下が処理対象の3D元データ


参考画像のファイルは百メガ以上のサイズがあり、添付見送り。


3018Pro ファームウェア・アップデートによるメモ

CNC 3018 Pro ファームウェア・アップデート後の設定メモ

CNCソフト、「CNCjs」では発生しないが、「Candle」で発生する表示上の不具合が解消!

XLoader画面 (ファイル名、COMポートのNoはそれぞれ)


現在の設定
[CTRL+X] < Grbl 1.1h ['$' for help]

$0=10
$1=25
$2=0
$3=2
$4=0
$5=0
$6=0
$10=1
$11=0.010
$12=0.002
$13=0
$20=0
$21=1
$22=1
$23=3
$24=25.000
$25=500.000
$26=250
$27=1.000
$30=1000
$31=0
$32=0
$100=800.000
$101=800.000
$102=800.000
$110=1000.000
$111=1000.000
$112=600.000
$120=30.000
$121=30.000
$122=30.000
$130=300.000
$131=180.000
$132=45.000

添付ファイル 添付ファイル


基板歪・実測

常に、何か一つ古さのついてまわる内容だが、昭和52年に小倉駅前のパーツショップで購入した、紙エポキシ基板。

アンプ製作用の数枚のうち、残った1枚の基板で、それなりの経年変化が歪となってあらわれている。(むしろ今回の検証にもってこいの状態)

これまで、プロービングのシミュレーションばかりだったので、今回は実測!

手順も内容もシンプル。

1..セットした紙エポキシ基板の角を作業座標のX0、Y0に設定
2..プローブで基板上の適当な位置(角が良い)に移動し、Z軸0レベルを検出


Z軸0検出のプロービングの内容
G21G91G38.2Z-30F100; G0Z1; G38.2Z-2F10


3..プローブで検出された0レベルを作業座標Z軸に登録。
4..ハイトマップで設定したグリッドをプローブコマンドで順次プロービングして、歪の値を自動記録。

通常の作業は一回で終了するはずなので、特に計測データを保存する必要性を感じないが、マテリアルのサイズと計測するポイントが繰り返し必要になるなら保存して再利用した方が早い。

実測テストなので、1センチ四方の両面テープで四ヶ所固定。



緊張(などしてない)の一瞬! 実測の様子。


計画通りの振る舞いなので、特に感動は無し!


計測終了。 
16ヶ所の計測で二分ちょい!(設定にもよる)


グリッドの数を増やすとより歪を確認しやすい。



Candle、ツール(ミル)のイメージ設定

Candleを日本語化した事で、設定も少し分かりやすくなった。

ツール(ミル)の設定方法について動画でメモ

具体的な変更内容は、ツールの色、線の太さ、形状変更の3つ。
加工中のオーバーライドについても少し。


添付ファイル 添付ファイル


Blenderによる、CNC切削モード比較

ミルの形状で、トレースの輪郭(軌跡)が変化する引用画像(黄色い線)
引用:https://www.youtube.com/watch?v=jR8jt6dJPfE





以上をふまえ、トレース時の補間量がもっとも少なくなると思われる「V型60度」のミルを設定し、モードの違いによる8通りの切削シミュレーション。

条件
モデルサイズ: 46x46x10(単位・ミリ)の卵スタンド。(2種類)
それぞれの切削モードに、平行、丸、螺旋、ブロック・・などの名称がついているが、メモを取り忘れて今回省略。
※最後の画像はドリルモード

























Twinmotion 360度パノラマ3D画像作成1

Twinmotion2020のサンプルステージを読み込んで、パノラマ3Dをエクスポートするまでの手順。

今回は1シーンのみ。 実際のレンダリングに要する時間は推定時間の半分程度(PCのスペック次第?)

操作が簡単なので、説明省略。 (大きいサイズの動画を添付)




今回は時間短縮のため、2K(2048x2048)でエクスポート。

実際に書き出された3Dパノラマ画像(1/2のサイズで表示)
視差が上下に分かれるタイプ


アナグリフに加工するには、あとひと手間(数分程度)必要になる。

次回。
添付ファイル 添付ファイル


FB、パノラマ投稿前のメタデータ設定について

以下、個人的なメモ。 間違っている可能性も!

メタデータ設定について

(1)メタデータを書き込むアプリをゲット
ここをクリックして、ダウンロードサイトへ


サイトトップ画面



(2)
PCのプラットフォームに合わせてZIPファイルをダウンロード



(3)「Blender」、「Twinmotion2020」などで、パノラマの画像を正確な 2:1 のX,Y比率で作成

サンプル画像:Ic-SD inagaki architect様の作品:八角円堂
画像は、Blenderで作成したもの。



(4)先にダウンローした「Exif Fixer」アプリを起動

「Exif Fixer」の起動画面



(5)下の画面を参考に、メタデータを書き込む
基本的に、パノラマ画像を読み込んで、書き込みボタンを押すだけ。
もと画像を残したい人のみ、「オリジナル画像の削除」に該当する項目のチェックを外す。



(6)FBの、「写真・動画」ボタンから画像をアップロード
グリグリ回すコントローラーが表示されたら、パノラマ投稿の成功

FBのパノラマ機能については、メタデータの書き込みを行わないと、アップロードしたそのままの画像で表示されてしまう。


ステレオ撮影ツール

カメラ2台を同時に取り付けて使用。
金具+グリップ+3Dプリントパーツ。 合計3,000円弱





既出の石垣漁港撮影で使用したもの。
ステレオグラムの動画撮影では、個人的な必須アイテム。
これが無いと、波のように動きのあるものの同期が取れない。


3Dビューアー内の、モデルファイル(glb)の保存

「3Dビューアー」のモデルファイルの保存。

必要なモデルを開いて、保存(「名前を付けて保存」)するだけ!
※ファイルを保存する際、覚えやすい場所に!


Blenderなどでエクスポートした外部の「glb」ファイルは、「メニュー」→「開く」で読み込む。
添付ファイル 添付ファイル


「Coffee Break」

「ミリタリーファン」 なわけではないが、US Defense News から引用

動画内のスクリーンショット


たった二人で・・




YouTube:「トップランキング」からの引用

軍用機エンジンのスクリーンショット


車輪のスクリーンショット


タンクのスクリーンショット



「YouTube」 YOLOv5 データセットの作成動画


「認証システム」yoloV5を試す

C国のニュースでよく見かける認証映像。

以前から興味はあったが、なかなか面倒そうなので後回しになっていた。
重い腰をあげたのは「FB」の榛様の紹介記事が切っ掛け。

最新版の、「yoloV5」
ブラウザ上で検証。 



近くのコープ駐車場で記録された、ドラレコの22秒動画を使って試してみた。

参考動画
How to Train YOLO v5 on a Custom Dataset

今回利用したデータセットでの認証精度はなかなかのもの。
コーラの自販機がときおり看板で、案内板は信号機に。
人は近づくにつれ、認識率が上がる。

22秒のドラレコ動画。



Marlin・Firmwareアップデート

何かをしなければ・・だけの理由でMarlin・Firmwareをアップデート。

1.1.0-RC6 旧バージョン起動画面
;

Marlin 1.1.9バージョンアップ画面。
印刷前のノズルクリーニング機能の追加や、オートレベリング時の挙動に変化は見られるものの、プリント後の質に、特に変化は見られなかった。
(微妙すぎて分からない?)
起動画面とリセット画面。 どちらも同じ。


オートレベリングの様子 (近接センサー)
ノズル先端とベッドのクリアランスは1mm。
「#define AUTO_BED_LEVELING_BILINEAR」 を使用


Marlin1.1.9のオートレベル設定で参考にしたページ
ここをクリックして「Marlin」設定ページへ


Marlinのブート画面作成・リンクアドレス
https://marlinfw.org/tools/u8glib/converter.html



添付ファイルは「ゆきの散歩道」ブートファイル
添付ファイル 添付ファイル


「Coffee Break」 疑似餌では無い!

ストローで作った個人の作品
バッタはお菓子などの包装紙







「blender」金網

気になっていた網のモデリング。 いくつかのサイトをヒントに独自にやってみた。
練習なので、巨大サイズ。



YouTube:フェンスモデリング

https://www.youtube.com/watch?v=A7idC1moy6g
添付ファイル 添付ファイル


< next prev >