Pc-Trace

<< 2025年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31






Pc-Trace
PC-Trace

< next FreeCADの記事
11/10(金)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/09(木)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/04(土)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります
10/26(木)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
10/21(土)
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(水)
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(火)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

FreeCAD:Coffee Break..

「Curves」Pluginの活用例

「YouTube」から、ねじれた部品をモデル化する方法の動画



jpメニュー項目一覧
SketchUpなどで見ることのできない、独特の振る舞いは興味深い!



備忘録用jp(zip)プラグインは順調にテスト中..


CurvesでCoffee Break..

Curvesプラグイン。 

全、1/10にも満たない作業進捗。
僅かなミスで、おかしな挙動、或いはメニュー項目そのものが消えてしまう。 

テスト用に、 Ic-SD inagaki architect 様 のFBから、画像をお借りしました。

赤枠の日本語表示部分が、作業が終了したコマンド。


画像のような、Bスプラインを使用した作図時間は、SketchUpとの比較に限り効率的で早い。 掲載画像の状態まで、1時間とかからない。(片側はミラー使用)
不足した抜き型の図形を追加し、面を張ってソリッド化すれば完成だが、当分はテスト用としてこのままの状態


FreeCAD:CurvedShapes メモ

FreeCADのアドオン:メモ

個人的に必須プラグイン「CurvedShapes」
使いたいので作業中.. (赤枠のツール)


jp化、まだ50%に満たない! zip登録はだいぶ先。 
くどいが、それまでのバージョンアップで日本語化される事を期待!


「CurvedShapes」ツール使用例
参考サイト:
https://github.com/chbergmann/CurvedShapesWorkbench
ミニ入門2022 - Curved Shapesワークベンチを使う
















添付ファイル 添付ファイル


FreeCAD:「Draft」ツールメモ

「Draft」ツール備忘録(zip)

ダウンロードした「draftguitools-jp.zip」を解凍し、展開した「draftguitools」フォルダを、オリジナルのフォルダに上書きする。

「windouws10」での、個人的ディレクトリ
C:\Program Files\FreeCAD 0.21\Mod\Draft



※単に、ドラッグアンドドロップしただけでは上書きされません。
「コピー」→「貼り付け」で、に上書きするには管理者権限が必要


「Program」フォルダ内で、「コピー」→「貼り付け」を実行した際に表示されるメッセージ。 
赤枠通りに作業を進める。




上書き前に、オリジナル英語版のバックアップを忘れずに!
「Draft」ツール全ファイルの、メニュー項目、ツールチップを日本語化。

個人的な備忘録につき、使用する場合は自己責任で!
一切の責任はもちません(きっぱり!)
添付ファイル 添付ファイル


Coffee Break..作業続き2

「修正ツール(赤枠)」:検査、修正中!

SketchUpに対抗できるか?






FreeCAD:メモ

メモ




FreeeCAD:ExplodedAssembly メモ

アセンブリの分解、組み立てをアニメーションするプラグインメモ

ExplodedAssembly


メニューが日本語なのは、個人的な事情によるもの。




FreeCADで、個人的に有効化したプラグインの保存ディレクトリ

C:\Users\<個人のPC名>\AppData\Roaming\FreeCAD\Mod




添付ファイルを、同じフォルダに解凍してアドオンした場合、Addonマネージャーからの表示や削除はできないので、不要になった場合、セットしたフォルダごと削除します。
セット後は、キャドの再起動が必要!

添付ファイル 添付ファイル


Freecad vs Fusion 360

単純な優劣の比較はできない。 

個人的にはオープンソース故の、自由度と拡張性に期待の持てる「FreeCAD」一択。
CAM機能は惜しいが、突如サブスクに切り替わる不安な要素も拭いきれず「Fusion 360」は、既にアンインストール済み。




FreeCAD:メモ

FreeCADによるアニメーション・デモ

Plugin
GitHub:https://github.com/Francisco-Rosa/FreeCAD-Movie







< next