Pc-Trace

<< 2024年5月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31






Pc-Trace
PC-Trace

< next 雑記の記事 prev >
06/08(土)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/07(金)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります
04/10(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
02/27(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
02/27(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/17(土)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/11(日)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

DVD:備忘

故障したDVDを分解。 

後のために保存しておくパーツ






もう1台故障すると生まれ変わるときが来る。
レーザー彫刻機か、ミニミニ3Dプリンターか、お絵書きプロッターか・・
仲間が増えるまでダンボールの中で一人静かに待機。


EXCEL版・Enigma

EXCEL版、Enigma。

参考、参照、出典:
https://chrisrae.com/programming/enigma/index.html

Office2003(xls)で実行中の画像。


Office200X など古いタイプの「.xls」と、「.xlsm」の2タイプを添付。
マクロを有効にして実行するとリアルタイムでEnigmaを楽しむ事ができる。

Excelモジュール部分


説明は苦手なので、設定や使い方は各自参照サイトで確認してほしい。
※ 上記サイトからEXCEL版Enigmaのファイルをダウンロードできる。
添付ファイル 添付ファイル


A4988への思い込みでヒヤリ!

MEGA2560ボードの不調に伴い、AmazonでArduino関連の商品を物色中に"ひやり!"とする画像を見つけた。
これまで「A4988」のドライバーに使用しているRsをすべて R100 と思い込んで使用してきたが、この画像の規格は R200 に見える。
もしこの抵抗値のドライバーを使っていた場合、電圧調整をミスっている可能性が出てきた。



A4988データシートへのリンク

赤枠で囲った「Rs」が問題になる抵抗値  (IEC規格)
Rs=R200(0.2Ω) だった場合、式から倍のドライブ電圧が必要となる。

フルステップでの45°フェーズカレント(相電流)。 


現在使用しているドライバーに実装されていた抵抗は、予定通りの R10( 0.1Ω)だった。
(Rが小数点を表すので、R100でも同じ0.1Ωとなる)
時間が経てば記憶も薄れ、再確認する事でやっと一安心。

現在の1.5Aモーター使用時の設定:
Rs=R10
Vref=1.5×(8×0.1)×0.70
Vref=0.84

A4988ドライバー、次回購入時からRsの値に気をつける事にした。




「Coffee Break」 タマゴ地獄(暇なわけでは無い!)

季節的な疲れなのか?、スランプだが暇な訳では無い!

エッグアートは思いの外人気があり、描いても描いても貰い手が現れるので100個や200個描いた程度で到底足りる事はない。

とは言っても摂取量の制限は必要なので、食べ過ぎには注意。

下は、Freeで公開されているDisneyの塗り絵。
タマゴにプリントしてみた。 (中身は先に抜いてある)








我が家の2日分のたまご消費量。
タマゴの描画よりスタンドをプリントする時間の方が長い!



いつの間にか100以上のパターンデータに。
・・と言っても、使うのはお気に入りのパターンに集中してしまう。
添付ファイル 添付ファイル


「Coffee Break」

すべての作業が終了! やっと寝る事ができる。






「Coffee Break」 すべてクリアで作業終了!

EggBotからCNCマシン全般をカバー。
範囲が広く、自作のマシンまでカスタマイズ出来る高機能アプリ。
英語音痴でも使えるようにと、せっせと取り組んだ日本語バーションだったが、完成とともに「Shift」+「Delete」の悪夢!
となりにあった翻訳対象の英語原本が残ってしまった。
3日間の作業がリセットされたと同時にモチベーション崩壊ですべて終了となった。

作業途中のオープニング画面


翻訳半ばのテスト画面



動画は作業途中のテスト動画
添付ファイル 添付ファイル


SketchUpとpdf 3

「FB」杉本様からの情報提供により、PDFデータをSketchUpへ取り込む問題がいきなり解決。
図形と文字とが希望通りの状態で混在できている(あとは文字サイズの調整のみ)
Inkscapeなどの仲介アプリも必要無かった。

PDF2JWWによるデータ取り込み結果。


本山屋根もやってみた。


しかし、文字を後で追記するって・・これだけでも"ぐうの音"が出そうだ。
そうならずに済んだ。
よって、この件はこれにて終了。


SketchUpとpdf 2

PDFのデータを「SketchUp」が読めるDXFにコンバート・・

その際、"図形データと文字データをjwwCadなどと同じような扱いでSketchUpに取り込めるハズでは無かったか?"

・・この大きな勘違いはレーザーマシンを製作したときの学習結果が正しい知識で包摂されてなかった事が原因(言い訳!)

 ↓ 記憶が間違って復元された原因はこれ! 文字が再現されたのはDXFデータではなくラスターデータだった。


結果として図形と文字コードの混在にこだわってはみたもののうまく行かなかった。
これで割り切れる事案として「PDF」に収められた図形データのみを取り出す事に専念できる。

長くなったが、次回までにデータ作成の結論を出すことにする。


「Coffee Break」 微妙なまとめサイト?

構成もデザインも流動的で不安定だが、勉強を兼ねて。
https://pc-trace.jpn.org/doc/category/blender/

結果は後からついてくる・・kamo。


覚える事が非常に多いブログシステム!


「Coffee Break」 今日の室温

扇風機フル稼働! が、なかなか下がらない室温。

まぁ、同じ温度の空気をかき混ぜてるだけなので当たり前か。
この季節、ほんと暑い!


「WordPress」で暗礁乗り上げ!

圧倒的なシェアを誇る「WordPress」。

https://ja.wikipedia.org/wiki/WordPress

ドメイン取得ついでに安易な乗り換えを目論み暗礁に乗り上げる。
すべてが後手後手の展開なのは今に始まった事ではない。

MySQLデータサーバーの設定後「WordPress」をインストール。
まぁ、ここまでは順調。

ダッシュボードまでは順調にたどり着いた。

軽いノリの案内ページ!

サイトを運営するものにとって今や当たり前のような「WordPress」だが、不慣れな「php」はマニュアルの斜め読みなど通用しない。

10日以上かけてようやく先が見えた。


「Coffee Break」 プリンター修理

いつまでも放置しておく訳にはいかないので修理開始!
インクジェットプリンターは多くの方が修理を実践しておられるので、途中説明は省略。
目的は直す事のみ。

修理対象プリンター1号


本体サイズより周囲環境の方が大げさ!


分解前に、ヘッドに固着したインクを溶解中。
この間、半日程度は休める。


ここから「Coffee Break」なタイトルなので、コーヒータイム突入!


「Coffee Break」 無理を通せば・・

あれこれ弄りすぎて訳が分からないファイルの数に・・。
無理を通そうと必死だが、ことわざ通り、道理が引っ込む。

完成していたVer2.79の「勝手に日本語化」したギヤ・プラグインも誤って削除してしまった。
(いつもの癖で、ゴミ箱に残さない「Shift」+「Delete」の削除なので復活が面倒)
"もういい加減な作業はやめろ!"の警告だろうか?
自作のギヤを3Dプリントしてみたかったのだが、もう疲れた。

編集中のスクリプト。 Ver2.8では動くわけもなく・・


"奇特な誰か?"がVer2.8の新しいプラグインを出してくれるまで待つことにした。
ちなみにギヤの本格的な計算が必要なときは下記のサイトと、動画がおすすめ。

http://www.otvinta.com/calculators.html

YouTubeの動画は今回勝手に日本語化して削除したプラグインと同じもの



暑い!

せっかくの"オフの日"が台無し!

外は気持ちの良い秋晴れ。
30度近くに上昇した室内においてはエアコンを最強にしてやっと下がった快適温度。(最強でもこれより下がらないようだ)
窓から入る風は涼しいのだが・・追いつかない。

やっと快適温度まで下がった。


夜との温度差が激しいので心も体も狂う(A・TA・MA は、最初から)


Windows Update!

64ビット版PCもほぼすべてのセットアップを終え、グラフィックボードのドライバーも最新版にアップデート。
「HDD」の別パーテーションにリカバリーも作成。
"これで一安心"と思いきや、突然200個の「Windows Update」。

どんな"Update"よりも始末の悪いのが最後に現れた!

最新のi7だろうが、GBがどんなタイプだろうが "こいつ" にだけは効果が無い!
どんだけ長いロスタイムになるのか予測がつかないので寝ることにした。
10分経っても1%のダウンロードから進まない鈍足ぶりは相変わらずだが、朝には終わっている事を祈るばかりだ。



朝起きて3度目のUpdate。
一度で終わらないのもお約束!
・・このままでは使う事ができないので3度目が終わった時点で「更新プログラムの確認」を切ることに。(真似は絶対にダメ!)
暇なときに自分のスケジュールに合わせて実行する事にした。



< next prev >