Pc-Trace

<< 2024年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31






Pc-Trace
PC-Trace

< next 最新の記事 prev >

「Pxmalion CoreI3 3Dプリンター」 その後

久しぶりに「Amazon」を覗いたら「Pxmalion CoreI3」 3Dプリンターが表示されたので、なにげにレビューを読んでみた。

色々あったけど、レビューを読むと・・なんだ!、ベッドの歪やアイドラーの回転不良は異常ではなかったんだ。(・・って違うか)








なんだか少し安心した。(これも違うか!)


Terrain 結論

色々やってる間に、遠い記憶が蘇った気がした。
・・実は気がしたのではなく"完全フリー版「SketchUp8」までで切り捨てられた"ジオロケーション"がそれに該当する。

範囲は広いが、"Terrain"を使って昔を再現したに過ぎなかった。
「OSM」や、国土地理院などが提供する無料で高精度な地形データはいくらでも入手出来るので、それらのデータをグレースケールの画像に変換し、スクリプトを使用する事により手法を変えて再現出来るようになっただけの事である。

..とは言え、同じアプリ(SketchUp)内で同時に処理できた方が機能的で正確で効率的に処理ができる。

その後、天越ブログ弐の 張ヶ谷様 よりコメントをいただきました。

地理院地図をお使いならheightmapへの変換は不要ですね。「陰影起伏図」表示にして必要な範囲を切り取ればおっけー。

とのことです。

張ヶ谷様のブログでは、その他の様々なテクニックや多くのPlugin等が紹介されています。  貴重な情報をありがとうございました。



京都展望

Ic-SD inagaki architect様
毎度の事ですが、お気に入りのモデルをお借りしました。

もう、やる事を見透かされている予感がするので、最後に「Terrain」ここまではやってみた。 建物の屋根レリーフが大地の起伏に見える。


ポリゴンの壁も何のその!
操作がヘタ! 自分で作ったソースなのに、キー操作できない!
ビックリマークが3つもついた。

添付ファイル 添付ファイル


Terrain 補足説明

「Unity」のバージョンによっては、これまでの説明と異なる振る舞いがある報告を受けているので、少しだけ補足説明。
(バージョンによって、必ずこの限りでは無い)

すでにhttp://terrain.party/から地形画像をダウンロードしてUnityに配置したところから


地形データが編集可能なように、「Read/Write Enable」の項目を探し、チェックを入れておく



後は動画で!(この動画が見難い人は「mp4」添付ファイルを下に)

ここまでが「Terrain」に3Dの現実データを作成する工程。
次の工程は地形に被せるマップの作成になるが、少しコツがいる。

1..地形データとマップデータは完全に位置関係が一致しなければならない

2..どちらの画像も正方形(の方が合わせやすい)

四隅の位置関係が合っていれば、被せる方のマップ解像度はいくら高くても良い
TerrainのサイズはDefaultで500、500の広さになっているため、マッピング画像のサイズもそれに合わせる。
画像のズレはoffsetで調整する。

※ダウンロードした地形画像にあわせたマッピング画像を事前に準備できていれば3分程度で作業が済んでしまう。
添付ファイル 添付ファイル


地形作成で京都をやってみた

テストを兼ねて、少し荒いが間に合わせに"Google Earth"の画像で京都マップをやってみた。

特に問題無しだが、この広さで精度の高いマップを作成をするには手間がかかりそうだ。

一回で"Terrain"やるには、京都は少し広すぎた。


「Terrain」スクリプトはこれをもって終わりとなる。


地形作成・スクリプト

スクリプトの使いかたはとても簡単。
馴れると、前準備さえ整えとけば処理に1分もかからない。

ダウンロードしたzipファイルを解凍し、UnityのAssetsにドロップするだけ。 成功すると、自動的にメニューに「地形作成」のメニューが追加される。
ここだけ日本語メニューにしたので分かりやすい反面、違和感があるかもしれない。

スクリプトをドロップして暫くするとメニューに自動追加される


スクリプト以外、事前に用意するのは白黒の地形データと、データに被せるマップ画像だけ。
できれば「png」形式が理想だが、白黒のjpg画像でも処理できる。
読み込んだあとで高さを1/10〜1/15程度に調整する必要がある
RAWファイルを読み込む時のような、象限の反転などしなくて良い。

地形取り込みは既出の、下のサイトから

http://terrain.party/

数種類のPNG形式のファイルでダウンロードされるので、必要に応じて。


------------------------------------------------------------
このスクリプトの使い方 2018/03/22
≪作業手順≫
このスクリプトを「Assets」に読み込むと、メニューに「地形作成」のメニューが追加されます。

同じprojectの「Assets」に地形画像(PNG形式)を読み込み、以下の設定を済ませておいてください。

地形画像を選択し、インスペクター(Inspector)のテクスチャータイプを「Advance」に設定。

拡張メニューが表示されたら、Read/Write の項目にチェックを入れて編集可能な状態にしておいてください。

画像の設定は以上の二つです。

※ 設定後は必ず 「Apply」ボタンを押すのを忘れないように。!!!!!!

スクリプトの実行前に Create に Terrain を配置し、次に「ハイト・マップ」画像を指定しておいてください。

メニューから、「地形作成」を選択し、「テクスチャからの高さマップ」を実行すると高さ10倍以上のマップが作成されます。

高さは1/10〜1/15程度に調整してください。
このスクリプトの利用に関して一切の責任は負いませんので、自己責任でお願いします。

------------------------------------------------------------

添付ファイル 添付ファイル


「Terrain」の設定が面倒なので、準備中!

「Terrainmap」に手を付けてまだ数日しか経っていないので、結構面倒な手順ばかり踏んでいる。
もっと簡単な処理方法を模索中。

誰でも簡単に使えなければ敷居だけが高く利用価値は低く感じる。
(ちょっと言い過ぎた!)

僕のようなビギナーだけの話だが、「Unity」での3D地図が短時間で完成できるよう準備中。
もう完成は間近!(公開するのは明日あたりかな?)
これまでのように、画像の反転処理などしなくて良い!

勿論、「スクリプト」が必要な人はここで全員ダウンロードできるようにする予定。

これが数分(これは1分かかってない)で出来れば文句なし!
マッピングは好みの問題なので、手っ取り早くすませば数分だが、建物1軒1軒がわかるほどの精密さで作れば数日(職種によって幅が広い!)


「Unity」は少し掘り下げると結構奥深い!


地図が出来るなら、どうしてもやってみたかった事

Google MapsをUnityで使えることは判った。

ならば、かねがねどうしてもやってみたかった事があり、今回の件をきっかけにやっと実現する事が出来た。

巨大なTerrainアート!

まだ30代の頃彫った4センチ程度の彫刻。 周囲に邪魔が無いのでこれをサンドアート風な、Terrainアートに使う!




始めに配置する"Terrain"に合わせた「RAW」形式の画像を準備。

Terrainでの「RAW」画像の配置は通常の3Dモデルと対称の象限になるので前もって対称に処理した画像を準備する!(ここ大事




結果。

ちょっと気持ち悪い! もう、二度とやる事は無い!



「GoogleMap」 Terrainマップさえ準備できれば精度も何とか。

試しにマッピングの精度を上げて、道路と文字を入れてみた。
デコボコの地形に文字が貼り付くと多少の違和感があるが、初心者なので良しとする。

メモリさえ余裕があればいくらでも高精度のTerrainMapが出来る事が判った。

4枚の"Terrain"画像をPhotoshopで合成して位置を合わせ、貼り付けてみた。 画像の位置合わせに要する時間は数分程度。
下の鳥瞰画像に白い帯が見えるのはそのため。
画像のズレは、オフセットとサイズで調整した。


「Unity」での用途が立体地図の場合は少ないだろうから(本家Google Earthがあるので)狭くて高精度の地形に建築物を立てたり、様子を見たりするのが現実的な使い方になるのかもしれない。

拡大


真上から 地形とマップがピッタリ一致。



Google Earthとは違うが、やっぱり動かしたい!

どうしても3D地図となると動かしてみたくなるのは人情。

「上下左右前後」だけを動かす、残飯プログラムを急遽作成してやってみた。
当然、馴れが必要なので、操作不能!

同じ経路を行ったり来たり!(目が疲れる!)


残飯スクリプトは添付しますが、無茶苦茶汚いので、利用者による中身の整理整頓が必要です。(今回はカメラにアタッチ)
マウスとキーボード両方のコントロールができます。
(数字キーは、4,6,2,8 シフトキーや、コントロールキーで加速、急加速、 ページアップキーとダウンキーで上昇下降)
カーソルキーで回転
後は中を見て判断を。
添付ファイル 添付ファイル


Google Maps ねばり勝ち

特に書く内容でもないので画像だけ。
きっかけを頂くのはいつも Ic-SD inagaki architect様から。
Google Earthを使えば済む話だが、自分のオブジェクトを載っけるとなると話は別。

メモリの関係で、地形に貼り付けるデータは最低解像度。
結局、低スキルと、力技と、粘り勝ち!
それにしても、波の静止画像デカ!
水平レベルはきちんとした海面のAssetsを使った方が綺麗だった。

次やるときは3DXXかな。




「Unity」 Terrainへの地形取り込み 早々に終了。

地形によって(隆起の多いデータ)は作業中に予告なく落ちるので、ひとまず終了。

PC環境のレベルがやたら低いのが原因。
地形の上にMAPまでやりたかったが、メモリが少なすぎる。

没頭した頃、良い感じのところで必ず落ちる。
メモリ不足でPhotoshopとの並行作業もできない。
覚えるのは難しいが、忘れるのは一瞬なのでメモだけ。

(1) http://terrain.party/ にアクセスして、表示されているワークエリア(グリッド)を必要な地域に移動させ、必要なサイズでデータを取り込む(雲のアイコンを押すと、png形式でダウンロードできる)


(2) ダウンロードした画像データを「Photoshop」か、「GIMP」に取り込み、そのまま汎用フォーマットの「RAW」形式で保存
※ 単にコンバートしているだけ。

(3) Unityを起動してTerrainを配置し、RAWデータをインポート。
この際"X"と"Y"のサイズを10倍にして"Z"を調整するか、"Z"だけを1/15程度で取り込んだ後に微調整するか。("Z"を高さとして考えた場合。「Unity」の場合、"Y"が高さ方向になる)



(4) この後、GoogleMapの「Satellite」画像を貼り付ける予定だったが、ここで保留となった。





「Coffee Break」

特に意味は無いが「Unity」に指宿周辺の地形を読み込んでみた。



小手先だけのスキルじゃ、意味をなさないのは分かっている。


「EleksDraw」、レーザー加工が可能だった

しつこく調べた結果、予想通りだった。

EleksDraw



良くも悪くも開発者はかなりのチャレンジャー。
(裾を広げても個人的には怖くて出来ない。 可能性止まりかな?)
枠内に収めた設計が多いのは安全のため。
開けた空間でのレーザー照射は充分に注意する必要がある。


「AxiDraw」がレーザー加工機に?

"レーザー加工機"の製作に関する動画を見ていたせいもある。

「AxiDraw」といえば前後バランスが最も悪い十字型の機械(個人的感想)
しかもデカルト式となると"タイミングベルト"も一本になり、長く張られたベルトの収縮による精度的な問題も出てくる。

可能性の意味から興味をそそられてしまった動画がこちら。


なんだ! ・・だよネ。
「レーザーヘッド」は重い大役を果たしていただけ。

場合によっては結果を先に確認しなければ時間の無駄に。

・・が、しかし動画の下に500〜5500mWの表示が。
これって「レーザーパワー」の表示では無いか?
しかも本体の脚が異常に太い! それとも単なるマシンの型番?


< next prev >