| 
                       「Blender2.8」と「SketchUp8」
                      エアコンカバーのネタ拡張編 
SketchUpとBlender、 
役割も機能も全く異なるアプリなのでモデル制作過程の比較自体意味をなさないが、興味をもったのでちょっとやってみた。
 
SketchUp8: 
前の記事でエアコンカバー制作時間を20分などと大幅に盛って書いてしまったが、実際にやってみると3分程度。(すみません) 
Blender2.8に於いても対して時間の差はなかった。
 
モデル作成に於いては寸法度外視。 
相似した図形を作成する事のみにスポットを当てた。
 
SketchUpのバージョンが古いせいか、球の加工時に数学的なズレ(分割数の影響?)が発生する。 なので、重複した線を取り除くために操作を小細工。 
※SketchUpでの作図方法はいくつも考えられるので、個人的に思いついた2つの方法を動画(等速)で記録。
   
馴れない操作にイライラするが、Blenderのスキルは実際にその程度。 
SketchUp8と同じ条件の分割解像度で作成。簡単すぎた!
   
正直、Blender2.8の方がやりやすかった。
                      
                      
                     
                        添付ファイル
                     
                     |