Pc-Trace

<< 2024年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30






Pc-Trace
PC-Trace

< next 最新の記事 prev >
03/09(木)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります
03/08(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります
03/08(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります
03/05(日)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
02/18(土)
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
02/14(火)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります
02/13(月)
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(水)
画像ファイルがあります 添付ファイルがあります

Coffee Break:Superpower ChatGPT

Chrome拡張機能から。

どんな機能が拡張されたか? ..これから。






Superpower ChatGPTより抜粋 ....
添付ファイル 添付ファイル


MARIN1.1.9:RAMPS 1.4の、LCD 表示乱れ

1号機のファームウェア再調整後に発生した RAMPS 1.4LCD(今どき珍しいが..) の表示乱れ!

「MARIN 1.1.8」にアップグレードした際も同じ現象に悩まされたが、備忘録を怠り、今回すっかりハマってしまった。

コンパイルが完了し、EEPROM 書き込み後にまさかの "ゲッ!"
LCDデータ転送のタイミングが合わずに(早い!)起こる現象


「Configuration.h」に遅延処理を施し、正常な表示に戻った。

※個別に要調整
#define ST7920_DELAY_1 DELAY_NS(200) // After CLK LOW
#define ST7920_DELAY_2 DELAY_NS(400) // After DAT
#define ST7920_DELAY_3 DELAY_NS(200) // After CLK HIGH


MARINも、「問題解決!」と申しております。 
今度は忘れずメモ!



コメントアウトの有効化--....
添付ファイル 添付ファイル


TEST3:DMP6ライブラリ

新たなステップとして「MPU6050_DMP6」ライブラリに着手。
ジャイロスコープのアプリでは必ずと言ってよいほど目にするライブラリ。

「MPU6050_DMP6」の場合、起動時の初期化が完了するとジャイロ情報収集前の、キー入力待ち(待機状態)になるため、ソースを初期化後にそのままループ処理に移行できるよう変更。


IDEの書き込み終了後、「ツール」メニューの、「シリアルプロッタ」で動作を確認。

数値データと異なり、方向や、加速度のデータが色分けされたグラフで表示されるため、情報の識別が容易。


データの精度が高く、過渡(応答)特性も良好。
これでソフト部分の準備は整った。
添付ファイル 添付ファイル


TEST2:ドリフト修正

前記事でテストした、ドリフトを修正。

手に持ってテスト。
プルプル動く原因は決して「MPU-6050」のせいではない。


ここまでが、予備テストの通過点。

テストソース2 ....
添付ファイル 添付ファイル


TEST 1:ドリフト発生!

予想通り!


勝手に宇宙遊泳

「processing 4.2」:ソース ....
添付ファイル 添付ファイル


arduino_NANO:ソース書き込み

CNC用に購入して、一枚余っていたNANOボードにjayroソースを書き込んでテスト。

白光120Wのハンダコテの先が太く、MPU-6050とNANOの、全ピンハンダ付けで苦労する。(ルーペを覗きながら、ピンとピンの間にコテ先を突っ込み、2ピン同時のハンダ付けで乗り切る!)



19200ボーレートでjayro制御のテスト成功。


参考サイト

実は、ここからが長いんだよネ!
目を酷使したので今日はここまで。

書き込んだソース ....


sparkfun:Pro Micro接続ガイドから

sparkfun接続ガイドページ

「Leonardo Pro Micro」に関するドライバー、トラブルシューティングなどが記載されたサイト。

今回のドライバー入手はここのリンクから。 インストールしておけば、いずれ役立つ時が来るかもしれない。




ボードのリセット方法や、ドライバーのインストール方法について詳しく記述されていたページ(グーグル翻訳画面)
ChatGPTで指示された内容と同じ対処方法だった。




チップリセットに関し、いずれの作業も該当せず、無反応。
これまでの作業で進展は無かった。


Coffee Break:衝動買い

「processing 4」絡みで衝動買いした2点のパーツ。
計画はこれから.. はて?、何に使うか?




2つ合わせて指に収まるサイズ。「Leonardo」を選択したことにちょっと後悔


老眼には厳しい!


個人的なメモ。 先に知っとくべき事..

SketchUpのプラグインをChatGPTで作成、編集する練習。

手始めに、短い簡単なものから。
大きさの異なるボックスを、画面上にランダムに配置するというもので、使い道の無いただの練習。

練習用のソースはとても短いもので、10分もかからずメインモジュールをクリアー
このソースをSketchUp搭載の「Rubyエディター」に投げ込み、プラグインファイルとして完成させる。



完成したモジュールを、SketchUp202xの拡張メニューに追加。
表示されたメニューと、実行画面



この他、「ラウンドコーナー」紛いの比較的長いソースのプラグインに挑戦するも、特定の位置で常に編集がストップ!
原因は2048バイトの壁があった事が判明。


いよいよ「呪文」の必要性が出てきた。 

トークンとシーケンス
トークンは、自然言語の文書やテキストを形態素解析や単語分割などの処理を行って分割した、最小の単位です。例えば、英語の文章であれば、単語ごとにトークン化することが一般的ですが、句読点や数字などもトークンとして扱う場合があります。

一方、シーケンス長は、トークンを並べた際のシーケンスの長さを指します。例えば、「I love natural language processing.」という英語の文章をトークン化した場合、シーケンス長は4となります。

GPT-3のAPIでは、一度に生成できる最大長は2048トークンであるため、シーケンス長が2048以下である必要があります。しかし、実際にはシーケンス長はトークン数によって異なります。長い文章を扱う場合には、シーケンス長に注意する必要があります。

添付ファイル 添付ファイル


SketchUp8:ChatGPTでインポート・プラグイン作成テスト

楽する事を覚えると、なかなか抜け出せない!
意味不明の質問にもしっかり答えてもらえる。


プラグインを作成するヒントとしては十分..
必ずしもRubyエディッターを使う必要はなく、規則に従えばメモ帳で充分。

ChatGPTが書き出したプログラムをプラグイン


SketchUp標準ファイルのインポート


STLファイルのインポート1 作成したスケールそのままで取り込まれた。


STLファイルのインポート2


いずれもエラー無しでインポートできた。

今回、作成した、テスト・プラグインを添付。
ChatGPTで作成したソースをRubyエディッターに貼り付け、保存しただけ。
添付ファイル 添付ファイル


DeepFaceLab2:memo

DeepFaceLab

DFLについて質問してみた。


「Coffee Break」には "もってこい!" のテーマ


RTX装着済みなので、いずれ試してみたい。


Creative Reality StudioでCoffee Break!

Creative Reality Studioで、アナグリフ画像を使ったおしゃべり動画を作成(無料トライアル)

日本語だと喋る口もとに不自然さは残るが、一枚の静止画像が喋りだすのは何とも面白い!

元画像(アナグリフ画像:Stable Diffusionで作成)


動画再生時に、元画像と同じサイズにすると立体画像として維持できる。
喋る表情が氷のように冷たい!

瞬きまで.. 
添付ファイル 添付ファイル


FL-S:あいうえお

今夜のCoffee Break...


添付ファイル 添付ファイル


memo

FL Studio memo

ah-ei-who--ae-oh
kha-kei-kwho-kae-kho
sha-sei-swho-sa-sho
tha-tei-twho-tae-tho
nha-nei-nwho-nae-nho
hha-hei-hwho-hae-hho
mha-mei-mwho-mae-mho
yha-yei-ywho-yae-yho
rha-rei-rwho-rae-rho
wha-wei-wwho-wae-wow
yha yu yo
rha- ru- ro
wa wo won'

要調整


Coffee Break..

ジェネレーティブAI 「Magic3D」
いつもの後追いで、色々やってみる。

「睡蓮の上に座るコバルトヤドクガエル」


Blenderで確認する(モデルのみ:ファイル添付)


シングルイメージからのAI・Depthmap :「Stable Diffusion」


生成したAnaglyph画像



..とりあえず、途中退席
添付ファイル 添付ファイル


< next prev >