<<
2025年7月
>>
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
検索語句
カテゴリー
●
FreeCAD
(66)
●
Sketchup
(320)
●
SketchyPhysics
(60)
●
Sketchup・Plugin
(108)
●
Kerkythea
(44)
●
Blender
(343)
●
3Dプリンター
(281)
●
Twinmotion
(37)
●
DS・Mechanical
(4)
●
CNC
(42)
●
Inkscape
(24)
●
Eggbot
(29)
●
AxiDraw
(27)
●
Lazer関係
(42)
●
地図関係
(70)
●
Anaglyph
(24)
●
Unity
(55)
●
DesignSpark PCB
(22)
●
netfabb Basic
(11)
●
DELFTship
(45)
●
memo
(170)
●
Temp
(27)
●
備忘録
(69)
●
雑記
(88)
●
Photo
(1)
●
arduino
(27)
月別アーカイブ
>>
2025年05月
(2)
2024年12月
(1)
2024年11月
(12)
2024年10月
(10)
2024年09月
(13)
2024年08月
(2)
2024年07月
(4)
2024年04月
(1)
2024年02月
(6)
2024年01月
(9)
旧暦計算(高島暦) 月齢:時間単位
日付を指定して計算する場合
入力 = TAB移動
西暦
令和
平成
昭和
大正
明治
年
月
日
時
ログイン
PC-Trace
< next
最新の記事
prev >
■
04/28(金)
本日大安..
■
04/28(金)
Coffee Break.. 知恵の輪
■
04/27(木)
Amazon:BEARING到着
■
04/27(木)
最小パーツ
■
04/26(水)
Coffee Break.
■
04/26(水)
Google Bard
■
04/25(火)
Coffee Break...
■
04/24(月)
Coffee Break..
■
04/24(月)
Coffee Break..どころで無い
■
04/24(月)
テストプリント進行中..2
■
04/23(日)
テストプリント進行中..
■
04/23(日)
今日のCoffee Break..
■
04/22(土)
Coffee Break
■
04/18(火)
memo
■
04/11(火)
Marlin:カスタムブートスクリーン
本日大安..
本日「大安」。
ベアリングの謎解きも終わり、すべては順調。
知恵の輪のヒント動画。 ベアリング球をすべてセットして回転も滑らか。
下の動画から謎解きの理由をおわかり頂けただろうか?
このあと悲劇が!..
ステッピングモータをセットたら、そこそこの本体重量。
にも関わらず、仮組み無しの片手持ちで、「バイス」取りに倉庫へ直行!
手から滑り落ちた本体が思い切り地面に落下。
衝撃による大きなひび割れ。
作業は振り出しに戻ったが、今日はゆっくり休養することにする。
Coffee Break.. 知恵の輪
電子回路(基板)をどうするか以上に難解。
ベアリング部分の設計は、等間隔に配置するガイドシールなどへの工夫がみられる
ベアリング球のセット開始! このあと作者がどのように組み立てたか謎。
まるで知恵の輪のようなパーツに悪銭苦闘! 猿に勝てる自信が無い。
選択をミスって固定型をプリント。
新しいタイプはスライダー式。
なので、SketchUpで構造と寸法を一部変更し、再プリント
また明日へ持ち越し...
Amazon:BEARING到着
購入したベアリング球は、ステンレス指定。
C製のステンレスは、マグネットと親密な関係のものも見かけるため、手持ちのマグネットを近づけてテスト。
引かれあう事はなかったので一安心。
最小パーツ
本体最後のパーツ
手持ちのベアリングに合わせて設計変更したパーツ
3mmのナット(3種)をセットし、ベアリング中心に入れて使用する軸固定パーツ
今回の中で、最小パーツ。 ベッドとのサイズ比較
↑
必要なのは一つだけ。 ナット収納部分の厚みが0.4ミリしかないため、もう一つは熱分散目的のダミー(ついでに予備としても役立つ)
ベアリングの芯に合わせて変更
3mmのナットをピンセットでセット! 深さ4mmの中に無事収まる。
Coffee Break.
夕方から作業開始!
ベアリングの埋め込みと、ビスカット作業から。
パーツごとにビスの長さが違うため、ひたすらカット。
サイズの合わないパーツは摺り合わせで対処。
不足分のパーツをAmazonに発注
Google Bard
「Google Bard」
に、扱えるトークン数を訪ねてみた。
Google翻訳
最大 13,000 トークンを処理できます。 これは、最大 13,000 語の長さのテキスト入力を処理できることを意味します。 また、最大 13,000 語の長さのテキストを生成することもできます。
あなたが提供した検索結果によると、ChatGPT は少なくとも 13,000 のトークンを確認できます。 これは、最大 13,000 語前の会話のコンテキストを記憶できることを意味します。 これは非常に強力な能力であり、ユーザーとより自然で魅力的な会話をすることができます。
すごい自慢をされてしまった。 これは楽しみ。
日本語で尋ねると頓珍漢な回答をされるので、まだ日本語対応できてない?っぽい。
Coffee Break...
制作中のモデル:
https://www.thingiverse.com/thing:4547074
本日ベアリング関係4パーツのみ。
作業はプリンター任せで、のんびり進む..
ナイフを当てて、ミニハンマーで5〜6回も叩けば取れる!...ハズ。
ベアリング部分の動画添付。 実際の組立時にベアリングから球を取り出してセットする。
添付ファイル
BEARING01.mp4
Coffee Break..
これまでのパーツを並べてみた(以外とデカい!)
電子部品は未揃いのままなので、ガラクタ同然。
作業すべてがイージーモード(悪い意味で)
押入れの中で眠ったままの「CLIP STUDIO..」を使ってみたいような、億劫なような... イージーモードの原因はこれだ!
Coffee Break..どころで無い
プリント開始
8時間31分でプリント終了。
反り対策で高めの温度設定。 通常203度、今回210度
テーブルと完全一体化!
高めに設定した温度の影響か、随所に糸引きも見られる。
あくまで個人的な見解として、廉価版フィラメントは硬質に仕上がる傾向にある。 糸引き跡もなかなかに硬い!
ハンマーとナイフを使って引き剥し成功。
ベッドとの接地面はツルツル仕上がりで、映り込みも良好。
テストプリント進行中..2
フィラメント交換後2枚めのプリント進行中。
7時間36分経過。 残り53分
テストプリント進行中..
画像がすべて。 説明無し!
手ブレ、ピンボケ付き、0.2ミリ積層、無編集ドアップ映像添付
添付ファイル
GEAR020.mp4
今日のCoffee Break..
交換したフィラメントのテストプリント。
予備で購入しておいたPLAフィラメント。 安い!
初回のプリントで、4時間過ぎた頃に板の割れるような音が発生!
その後モデルの片側がベッドから徐々に浮き上がり、完成時には1ミリ以上の厚み差で終了。 今後の長時間プリントに不安が過る。
下は、二作目の長時間プリント開始時。
積層0.2ミリ。 終了まで 8〜9 時間かかる予定。
あとは祈るのみ..
Amazon:
目に留まったのでメモ(見ただけ)
Coffee Break
た.単なるテストプリント..
積層ピッチ 0.2ミリ。
一層目の吐出量設定ミスで緊急停止!
70%の吐出量で、スカスカの状態。
吐出量を修正してプリント終了。 4時間程度
完成したギヤ。 ヘリンボーンの噛み合わせもスムーズで、引っ掛かりも無し。
インフィル100% はそれなりの重さと堅牢さを感じる
構造上、バックラッシュが皆無なのはうなずける。
memo
ローコスト、高性能 (?)、・・
DSLR カメラ スライダー (ステッピング モーター駆動)
DSLR カメラ パンチルト マウント (ステッピング モーター駆動)
3 軸カメラ スライダー (2040 V スロット押し出し)
パーツリスト....
続きを読む
Marlin:カスタムブートスクリーン
MarlinのWEBツール・メモ
カスタムスクリーン・アドレス
少し古いYouTube動画
< next
▲
prev >