<<
2024年11月
>>
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
検索語句
カテゴリー
●
FreeCAD
(66)
●
Sketchup
(323)
●
SketchyPhysics
(60)
●
Kerkythea
(44)
●
Blender
(345)
●
Sketchup・Plugin
(111)
●
3Dプリンター
(290)
●
Twinmotion
(37)
●
DS・Mechanical
(5)
●
CNC
(43)
●
Inkscape
(24)
●
Eggbot
(31)
●
AxiDraw
(27)
●
Lazer関係
(43)
●
地図関係
(70)
●
Anaglyph
(23)
●
Unity
(56)
●
DesignSpark PCB
(22)
●
netfabb Basic
(11)
●
DELFTship
(45)
●
memo
(169)
●
Temp
(27)
●
備忘録
(72)
●
雑記
(143)
●
Photo
(1)
●
arduino
(24)
月別アーカイブ
>>
2024年11月
(11)
2024年10月
(10)
2024年09月
(13)
2024年08月
(2)
2024年07月
(4)
2024年04月
(1)
2024年02月
(6)
2024年01月
(9)
2023年12月
(24)
2023年11月
(15)
旧暦計算(高島暦) 月齢:時間単位
日付を指定して計算する場合
入力 = TAB移動
西暦
令和
平成
昭和
大正
明治
年
月
日
時
ログイン
PC-Trace
< next
最新の記事
prev >
■
12/09(木)
新・Blender3.0:Depthmap 設定メモ2
■
12/08(水)
新・Blender3.0:Depthmap 設定メモ
■
12/06(月)
RenderDoc:Injectメニューの有効化
■
12/04(土)
SKMtools:マテリアル と、コンポーネントの設定
■
12/02(木)
New-inkscape:入れてみた
■
12/02(木)
「Coffee Break」:Blender文字表示テスト
■
11/30(火)
SKMtools、Material / ImageTools
■
11/29(月)
「Coffee Break」:足固めをAnimatorでやると..
■
11/27(土)
「Coffee Break」:意味はないけど、色々やってみる!
■
11/26(金)
旧・「BezierSpline」 Google翻訳
■
11/25(木)
新しくPluginした「BezierSpline_v2.2a」を 使ってみた
■
11/22(月)
Animator:SU2017 鹿児島市内・鳥瞰ファイル
■
11/21(日)
Animator Quick Start
■
11/21(日)
SketchUp:Animator 練習開始 3 動かす
■
11/21(日)
SketchUp:Animator 練習開始 2
新・Blender3.0:Depthmap 設定メモ2
透視投影での深度マップ
彫刻用途以外で利用できる深度マップ
参考にさせて頂いたサイト
ドラドラドラの、
深度マップ動画添付
添付ファイル
depthmap.mp4
depthmap02.blend
新・Blender3.0:Depthmap 設定メモ
Depthmap作成も様々な方法がある中、シンプルで手早く処理できる覚書
CNC彫刻のデータとして用いる。
前に作成した3Dプリント用のSTLデータを、逆戻しでDepthmapに。
ノードの設定(平行投影・Zバッファ)
上は処理されたDepthmapデータで、下が処理対象の3D元データ
参考画像のファイルは百メガ以上のサイズがあり、添付見送り。
RenderDoc:Injectメニューの有効化
最新版「RenderDoc」と、「Blender3」の組み合わせで、ブラウザ起動の
「Google Earth」
から直接3DMAPを取り込めるようになった。
RenderDocの新しいバージョンでは、Injectプロセスメニューを "Settings" から有効化するよう、変更されていたのでメモ。
【インジェクト・プロセスの有効化】
赤枠にチェックを入れてRenderDocを再起動する
SKMtools:マテリアル と、コンポーネントの設定
前準備と注意事項
1..アニメーション用の画像フォルダを用意(画像の縦横サイズはなるべく揃えた方が扱いやすい)
2..ファイル名は連番で付ける(画像の再生は先頭から始まる)
3..1枚目の画像をインポートで配置した後、2枚目の画像をアニメーション用に用意したフォルダの中から指定する
SketchUp8での設定画面
コンポーネントとマテリアルに対する扱いの違いは動画参照。
添付した画像は、すべて手持ちのデジカメで撮影したオリジナルです。
著作権の主張はありません(ご自由に)
解凍すると、練習用に10枚の写真が収められています。
添付ファイル
mandc.skp
mt.mp4
photo.zip
New-inkscape:入れてみた
新情報の早い
「FBF」榛村さん
の紹介記事から。
早速インストール。
プラグインの階層に変更があるものの、テンプレート、拡張、すべて旧版との大差無し。
気になる過去のプラグインから互換チェック!
まずは「Eggbot」
ラスターレーザーもOK!
写真などのレーザー彫刻で頻度の高かったプラグイン。
ベクトルレーザーOK!
紙に図面を照射してバラバラにカッティングされたプラグイン!
その他、「Axidraw」、XYプロッターなど、数々のプラグインもインストールが無事完了。
情報ありがとうございました。
「Coffee Break」:Blender文字表示テスト
Blender→SketchUp 表示速度テスト
SketchUp8の実行画面
慣れると「Aviutl」より断然処理が早い!
Blender、SketchUp8 の添付ファイルは、透過処理設定の備忘録として。
添付ファイル
SCtext.blend
text001.mp4
text_su8.skp
SKMtools、Material / ImageTools
前出の「ImageAnimato」プラグイン名称は、
SKMTools
となっているので検索する際、注意が必要!
プラグインの説明とサンプルデータ(最下段)のリンク
プラグインダウンロードリンク:
「sketchUcation」
に登録後、ログインしてダウンロードする。
SketchUp2021、SketchUp8で動作確認済み。
プラグインすると下のようなメニューが表示される。
アニメーションや、透明画像の適用対象は平面のみ!
高機能な割に参考動画や資料が少ないのが残念!
「Coffee Break」:足固めをAnimatorでやると..
毎回使わせて頂いてる、
Ic-SD inagaki architect
様の足固めモデル。
「Animator」でやると、
SketchPhysics
とは比較にならないほど操作が簡単で、作業性が良い。 カメラワークを入れても5分とはかからない。
組順については?につき、ご容赦を!
透過版
添付ファイル
agm001.mp4
agm002.mp4
「Coffee Break」:意味はないけど、色々やってみる!
YouTubeで偶然見つけたPlugin
浜辺に佇む女性
前からこれがやりたかった!
可能性も広がる。
添付ファイル
hamabe.mp4
旧・「BezierSpline」 Google翻訳
メニュー表示(コンテキスト含む)が分かりにくい事もあり、SketchUp8当時にグーグル翻訳た「BezierSpline」と入れ替え、振る舞いを全項目に渡ってテスト。
英語アレルギーとしては作業性が悪く、問題発生までは旧・Pluginを使う事にした。
丁寧に探さないと戸惑うメニュー項目
作業中に表示されるコンテキストメニュー..やはり項目探しに時間がかかる!
旧Pluginに入れ替えたメニュー。
日本語だと作業性が良いので、当分は日本語化したものを使う予定。
(意味不明なものだけ意訳)
添付ファイルの使用は自己責任にて。
SketchUpの拡張機能からインストール
添付ファイル
BZ_Dir_16-jp.rbz
新しくPluginした「BezierSpline_v2.2a」を 使ってみた
使用頻度の低いPluginだが、改めて
「BezierSpline_v2.2a」
を使ったみた。
感覚的に、適当に弄り回しているだけなので、正しい使い方は別途他のサイトを参照してほしい。
曲線の振る舞いを分かりやすくするために、2x2メートルのボックスを4分割してグラフ化。
面白くてい
つまでもキリがなく続きそうなので動画は5分で打ち切り。
一筆書きで、あまり複雑な形状を作成するとクラッシュする場合がある!
添付ファイル
bz001.mp4
Animator:SU2017 鹿児島市内・鳥瞰ファイル
前出の鹿児島市内・Animatorファイルを「SketchUp2017」バージョンで添付。
SketchUp2017以降のバージョンにAnimatorPluginをインストールした後、赤枠で囲った「クリップ用プレーヤー」をクリックする事で、コントローラを起動できる
Animator・Plugin以外に、「Fredo6_!LibFredo6」の標準ライブラリが必要
著作権情報ごとの再配布が認められているので、翻訳作業途中だがAnimator再生に必要な全ファイルを再度添付
各自がインストールしたSketchUpのPluginフォルダの場所を探し出し、解凍したすべてのファイル(5ファイル)を投げ込む
「ffmpeg」はSketchUpでビデオファイルを出力する際に必要。
添付ファイル
fre6-all.zip
kagoshima-anime2017.zip
Animator Quick Start
早くもAnimatorの練習終了!
ここを訪れるとAnimatorのすべてが分かる
・・というほどのチュートリアルサイト (今まで気付かなかった)
現在バージョンの有効期限
作者はバージョンアップのたびに期限延長をおこなっており、こちらの期待もあわせて期限延長!
SketchUp:Animator 練習開始 3 動かす
とにかく動かしてみる!
自己流だが、下の2つの動作だけをやってみる。
1..直進
2..回転
回転運動を判りやすくするため、色とパターンをつけてみたが、グダグダの原因になってしまった。
アニメーションで知りたい動作は4つのみ。
1..直進移動
2..回転
3..パスに沿った移動
4..拡大縮小
この組み合わせで大抵の事が表現できる?と、勝手に思っている。
それ以外の難しいカメラワークは後回し。
..続く
添付ファイル
mudai001.skp
mudai2017.skp
tra01.mp4
SketchUp:Animator 練習開始 2
新規作成画面でいきなりの拒否!
Animatorは、先に保存するか、既存のファイルを開かない限り
いきなりの新規画面
からは始められない。
起動直後に出されたメッセージで面食らったのがこれ。(翻訳前に英語で表示された)
ここはメッセージの指示に従い、新規作成の場合はファイルを保存したあと作業を始める。
Animatorが起動した状態では
CADの編集作業ができない
ため、SketchUpのロゴマークのアイコンをクリックし、一時停止させる事で編集作業を継続する事が可能となる。
< next
▲
prev >