<<
2025年4月
>>
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
検索語句
カテゴリー
●
FreeCAD
(66)
●
Sketchup
(323)
●
SketchyPhysics
(60)
●
Kerkythea
(44)
●
Blender
(347)
●
Sketchup・Plugin
(111)
●
3Dプリンター
(290)
●
Twinmotion
(37)
●
DS・Mechanical
(5)
●
CNC
(43)
●
Inkscape
(24)
●
Eggbot
(31)
●
AxiDraw
(27)
●
Lazer関係
(43)
●
地図関係
(70)
●
Anaglyph
(23)
●
Unity
(56)
●
DesignSpark PCB
(22)
●
netfabb Basic
(11)
●
DELFTship
(45)
●
memo
(169)
●
Temp
(27)
●
備忘録
(72)
●
雑記
(143)
●
Photo
(1)
●
arduino
(24)
月別アーカイブ
>>
2024年12月
(1)
2024年11月
(12)
2024年10月
(10)
2024年09月
(13)
2024年08月
(2)
2024年07月
(4)
2024年04月
(1)
2024年02月
(6)
2024年01月
(9)
2023年12月
(24)
旧暦計算(高島暦) 月齢:時間単位
日付を指定して計算する場合
入力 = TAB移動
西暦
令和
平成
昭和
大正
明治
年
月
日
時
ログイン
PC-Trace
< next
最新の記事
prev >
■
02/23(金)
Coffee Break.. Assembly3進捗
■
02/22(木)
FreeCAD:Assembly3 jp化
■
02/19(月)
Assembly3:メモ
■
02/12(月)
FreeCAD:motion-workbench
■
01/30(火)
Coffee Break..
■
01/27(土)
FreeCAD:土曜日のCoffee Break.. Gravity テスト
■
01/23(火)
FreeCAD:メモ
■
01/14(日)
FreeCAD:MBDyn メモ
■
01/08(月)
Coffee Break..
■
01/06(土)
Coffee Break..
■
01/05(金)
FreeCAD:回転ヒンジジョイント
■
01/04(木)
FleeCAD:「MBD・Workbench」重力、クランプ、回転ジョイント
■
01/03(水)
FleeCAD → Blender 2
■
12/27(水)
FleeCAD → Blender
■
12/25(月)
FreeCAD:「MBD_jp」zip ファイル共有
Coffee Break.. Assembly3進捗
ツールバーの機能だけは探せるレベル。
ツールチップより重要なのはエラーメッセージ!
この数倍はある。
作業中の右クリック(コンテキストメニュー)
次のアップデートで、すべてが "オジャン!"。 覚悟を決めて、まず知ることから。
添付ファイルは今日までの作業中のファイルを、個人的な備忘録としてZIPしたもの。 インストールはこれまで通り、外部 Workbench が収納されている「MOD」フォルダに、解凍したフォルダ(Assembly3)を投げ込むだけ。
GPTを利用した翻訳作業は継続中だが、ほぼ無修正につき使用することはオススメしない。(すべては自己責任で!)
添付ファイル
Assembly3_2024-0224.zip
FreeCAD:Assembly3 jp化
Assembly3の日本語化したWorkbenchが見当たらないので、作業開始。
ただでさえ多いメニューに加え、アイコン画像もろとも意味不明!
「translations」フォルダ内にセットされたqmファイルは「asm3_uk.qm」のみ。
個人的な使用につき、Qt無視でのんびり、ゆっくり作業を開始。
現在の進捗、1/10 程度。
Assembly3:メモ
ありすぎて混乱するが、これはこれでメモ
Assembly3 Workbench
GitHub:
https://github.com/realthunder/FreeCAD_assembly3
Joint・スクリーンショット画像
サイトのスクリーンショット
https://help-freecad-jpg87.fr/020_ass_DOF.php
FreeCAD・Assembly3 Workbench メニュー
メインツールバー・アイコン1
制約ツールバー・アイコン2
FreeCAD:motion-workbench
2024年版? FreeCAD-motion-workbench
またも振り出し!。 ユーザビリティは格段に向上している。
(アンチなレビューも見受けられたが、そこは個人差)
作者のYouTube動画
FreeCAD MBDyn ソース公開先
旧「MBD」と、「Motion」メニューの違い。
機能が纏められ、拡張されたダイアログにより、詳細な設定が可能になった。
データの互換性が一部失われるため、ノード、Jointなどは再設定が必要。
旧・MBDメニュー
新・motionメニュー
Motion・mbdyn アイコン一覧
添付ファイル
README.zip
mbdyn2024.mp4
Coffee Break..
メモ:
目と、気を引く発電機。
大きなハンドルを見ると回してみたくなる。
Hand Crank Generator モデルダウンロードアドレス
FreeCAD:土曜日のCoffee Break.. Gravity テスト
練習する時間が少なく、「Gravity」のみ。
参考資料が少ないので、ツールチップ頼り。
自己流は正しい手順の参考にならないので、念のため。
添付ファイル
Gravity.FCStd
Gravity.mp4
FreeCAD:メモ
メモ:
FreeCAD-Bundle
mbdyn-input-1.7.3 .pdf
FreeCAD 0.21.2 テスト
※ MBDynの使い方が分からず、参考にはならないので念のため。
添付ファイル
212_test.mp4
test.FCStd
FreeCAD:MBDyn メモ
MBDynに関する個人的メモ
現時点で「MBD」との共有はできてないが、サンプルデータが多いのはこちら。
「MBDyn」を利用する場合、「MBD」をMODフォルダから外す必要がある。
「MBD」を使用する場合は、逆に「MBDyn」をフォルダから外す。
まずは日本語で理解する事から。(
jp化、現在の状態:WIP
)
シミュレーション結果のプロット
※MBDynを、個人的にJP化したものです。
使用に際して、いかなる責任も負うことはできません。
「MBdyn.jp.zip」を解凍し、フォルダごと以下のアドレスに投げ込む。
C:\Users\<個人のPC名>\AppData\Roaming\FreeCAD\Mod
依存関係
https://pc-trace.jpn.org/blog/blog.cgi?n=1843
で掲載した、
sympy_mpmath.zip
を解凍し、FreeCADをインストールした「bin」フォルダに張り付ける。
例:Windowsの場合、
C:\Program Files\FreeCAD 0.21\bin
添付ファイル
MBDyn.jp.zip
mbdyn.mp4
Coffee Break..
前掲の作業手順。
動画・組み立て時間 3分44秒の辛抱。
先に、作業用フォルダを準備している事に注意!
保存と同時に、複数のアセンブリファイルが生成される。(Blenderとの連携可)
説明からはこの手順しか思いつかない。
添付ファイル
Assembly.mp4
Coffee Break..
TEST
フォーラム
添付ファイル
test.mp4
test_1.FCStd
FreeCAD:回転ヒンジジョイント
前出の「ピンジョイント」と同じ。
接続する二つのオブジェクトを選択して「回転ヒンジジョイント」を設定。
添付ファイル
001.FCStd
pj010.mp4
FleeCAD:「MBD・Workbench」重力、クランプ、回転ジョイント
情報が少ないので、自己流操作メモ。
重力、クランプ、回転ジョイントを試してみた。
※テーマ、操作手順はすべて自己流です。正しい操作方法は他のサイトで見つけてください。
条件:
「MBD・Workbench」、「sympy」、「mpmath」
が、インストール済みである事!
..気が向けば、Blenderに続く。
添付ファイル
001.FCStd
pin10.mp4
FleeCAD → Blender 2
FleeCAD → Blender へのデータエクポート手順。
https://github.com/zanoni-mbdyn/blendyn/wiki/Basic-Usage
「MDF」Workbenchから、必要なオブジェクトを選択して、「ファイル」→「エクポート」
事前に専用フォルダを作成して「dae」形式で保存(エクポート)。
Blenderでインポート後の処理。 手順については動画参照。
Addonの説明は
オリジナル英語版・Blendyn
で説明。
添付ファイル
Rings.blend
ftob.mp4
FleeCAD → Blender
FleeCADで作成したMBDモデルをBlenderへインポート。
Blender・プラグインについては、過去記事を参照
オリジナル版・Blendyn
FleeCAD から Blender へ取り込んでしまえば
CG加工
はやりたい放題!
何より圧倒的な処理速度。
添付ファイル画像
モデルをインポート後、ノードで簡単に色付。 アニメーション再生可能
操作手順、方法については次回。
Blendyn本文引用日本語訳
Blendynは、マルチボディシミュレーションの結果ファイルから3Dアニメーションを作成するのに役立つポストプロセッシングツールです。
Blendynはかつてmbdyn-blenderとして知られていました。mbdyn-blenderのバージョン1.5.0はBlendynに改名され、現在コードは「rolling」ベースで配布されています。
BlendynはPythonで書かれたBlenderのアドオンで、Politecnico di Milano大学の航空宇宙科学技術学部で開発された無料の汎用マルチボディソルバーMBDynの出力をインポートすることができます。
MBDynには組み込みのグラフィカルなプリプロセッサやポストプロセッサが付属していません。
なぜなら、MBDynはテキストのみの入力ファイルを処理し、テキストまたはバイナリ(NetCDF形式)の出力を生成できるからです。
Blendynアドオンの目的は、Blenderの3Dグラフィックソフトウェアの多くの機能を利用してMBDynの出力データをポストプロセスすることです。
したがって、このアドオンは厳密にはポストプロセッサですが、目標はモデルの定義フェーズ中にもできるだけ有用にすることです。....
続きを読む
添付ファイル
BMBD01.mp4
FleeCAD_Blendyn_2.blend
FreeCAD:「MBD_jp」zip ファイル共有
「MBD_jp」
・日本語版zipファイルのテスト共有(すべては自己責任で!)
テスト中の画像。 順調。
多くの人に興味をもってほしい。
------「Workbench・MODフォルダに入れるもの」---------
ファイルは、日本語化した「MBD2_jp.zip」ファイルと、英語版オリジナル「FreeCAD-MBD-en.zip」を添付。(重複使用はできません。英語版オリジナルか、日本語版のどちらか!)
例:Windowsの場合、
C:\Users\<自分のPC名>\AppData\Roaming\FreeCAD\Mod
------「FreeCAD・システムフォルダに入れるもの」-------
「FreeCAD-MBD-en.zip」
「sympy_mpmath.zip」は、解凍して取り出した
「mpmath」
と
「sympy」
の二つのフォルダを、FreeCAD・「bin」フォルダに投げ込みます。
例:Windowsの場合、
C:\Program Files\FreeCAD 0.21\bin
添付した8分近くの Workbench・テスト動画 を見るには辛抱が必要です。
手探り状態でグダグダなうえ、操作が正しいかどうかも不明!
使用方法についてはこれから勉強する予定です。(テスト動画は、単なる思いつき創作)
添付ファイル
001.FCStd
FreeCAD-MBD-en.zip
MBD2_jp.zip
MBD_Test.mp4
sympy_mpmath.zip
< next
▲
prev >