ボードがNANO(パチ)なので、設定もNANO。
当たり前の接続に当たり前の書き込み。
当たり前の結果に何事もなく終了!
少し回りくどいので結論から。
一回の書き込みで NANOがUNOに変身した!(似た問題が日本でも..)
事の経緯:
一度は無事に書き込めたボードが二度目からは次々エラー。
下のような感じ。
avrdude: stk500_getsync() attempt 2 of 10: not in sync: resp=0x03
avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding
avrdude: stk500_getsync() attempt 3 of 10: not in sync: resp=0x03
avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding
avrdude: stk500_getsync() attempt 4 of 10: not in sync: resp=0x03
〜
avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding
avrdude: stk500_getsync() attempt 10 of 10: not in sync: resp=0x03
別のボードにもフルカラーのデモを書き込んであり、二度目の書き込みを実行。 同じ問題が発生した。
(念のため、他のPCに変えると、同じ構成、同じIDEで、正常に書き込む事ができる)
IDEのバージョン(1.8.19と、2.1.0)や、ドライバー、ライブラリーを再確認。
ネットでも NANO(パチ)所有者で、同じ問題を抱えている記事を至る所に散見できる。
個人的な推測はできるが、不確かなので結論から。
ボード情報を見失った場合、「UNO」などを代替として書き込める可能性が高い。..かもしれない?
論より証拠!
IDEを再インストール(クリーン)する事で解決できる可能性は高いが、暫定的な処置として使える可能性もある。
CH341SER のバージョンを変更するのも一考。
すべての arduinoボードが書き込み不能に陥ったとき、CH34をアンインストール後に再度インストールして直った事もある。
 添付ファイル
|